感染と抗菌薬
- 発行
- 年4回(3,6,9,12月)
- 判型
- B5判
- 定価
- 本体2,200円+税 (送料実費)
- 年間購読料
- 本体8,800円+税 (送料当社負担)
感染症を専門とされない一般臨床医、実地医家、コメディカルの方々のために、感染症と抗菌薬にかかわる臨床上重要なテーマを、わかりやすく解説しています。
注文番号 | 在庫 | 書名 | 特集 |
---|---|---|---|
F96 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.24 No.4 2021 | 新型コロナ最前線 ワクチンと治療―今を知り,これからを考える |
F95 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.24 No.3 2021 | ポストコロナのための感染症レビュー―動き出す社会に備えて |
F94 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.24 No.2 2021 | Withコロナ感染症診療―Afterコロナを見据えて |
F93 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.24 No.1 2021 | 経験に学ぶCOVID-19診療―見えてきた日本の治療指針 |
F92 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.23 No.4 2020 | Withコロナの呼吸器感染症治療―今求められる新戦略 |
F91 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.23 No.3 2020 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)―闘いの最前線を知る |
F90 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.23 No.2 2020 | インバウンド感染症の外来診療―国際イベント開催時の輸入感染症対策 |
F89 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.23 No.1 2020 | 感染症の発熱とその治療―患者背景からの診断・治療のコツ |
F88 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.22 No.4 2019 | 高齢者の呼吸器感染症治療―症例が示すマネジメントの最前線 |
F87 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.22 No.3 2019 | 1 新薬で変わる感染症治療 2 外来のための性感染症治療の指針 |
F86 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.22 No.2 2019 | 小児における抗菌薬適正使用―最新の考え方からのアプローチ |
F85 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.22 No.1 2019 | 血流感染症の抗菌薬選択―救命のためのターニングポイント |
F84 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.21 No.4 2018 | ブレイクポイントの臨床応用―3つの基準の上手な使いこなし方 |
F83 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.21 No.3 2018 | 呼吸器領域の抗菌薬の使い方―最新エビデンスから導く基本と応用 |
F82 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.21 No.2 2018 | 多剤耐性グラム陰性菌対策を見直す―『薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン』に向けて |
F81 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.21 No.1 2018 | 診療科別 プロが示す『抗菌薬適正使用』の理論と実践 小特集:NTM(非結核性抗酸菌)症の治療は今のままでよいのか?―パラダイムシフトを探る! |
F80 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.20 No.4 2017 | インフルエンザ診療スキルアップのための最新レビュー |
F79 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.20 No.3 2017 | 正しい選び方・使い方を導く 成人肺炎の抗菌薬治療 最新ナビゲート |
F78 | × | 感染と抗菌薬 Vol.20 No.2 2017 | ESBL産生菌の最前線―知っておきたい診断・治療のすべて |
F77 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.20 Suppl.1 2017 | アムホテリシンBリポソーム製剤を選ぶ時・使う時―適正な治療活用を目指して |
F76 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.20 No.1 2017 | 結核・非結核性抗酸菌感染症の今―併発・合併症としての対策を踏まえて |
F75 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.19 No.4 2016 | 注射用抗菌薬の最新トレンド |
F74 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.19 No.3 2016 | 特集1:肺炎球菌を予防する最新戦略 特集2:クロストリジウム・ディフィシルと戦う最新戦略 |
F73 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.19 No.2 2016 | 症状が持続する感染症への最新アプローチ |
F72 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.19 No.1 2016 | 敗血症の治療変革-新知見から導く迅速治療の答え |
F71 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.18 No.4 2015 | かぜ症候群のトータルマネジメント-日常診療から増悪時の対処法まで |
F70 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.18 No.3 2015 | これからを見据えた呼吸器感染症治療 |
F69 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.18 No.2 2015 | 薬剤耐性菌感染症の早期診療-耐性菌はどう見分け,どう治療するか |
F68 | ◯ | 感染と抗菌薬 Vol.18 No.1 2015 | 話題の感染症と抗菌薬治療 |
F67 | × | 感染と抗菌薬 Vol.17 No.4 2014 | PK‐PDパラメータから捉える感染症治療-最適な薬剤投与設計を求めて |
F66 | × | 感染と抗菌薬 Vol.17 No.3 2014 | より効果を上げるための抗菌薬治療の攻め時・控え時 |
F65 | × | 感染と抗菌薬 Vol.17 No.2 2014 | もう迷わない,困らない外来診療の正しい抗菌薬の選び方 |
F64 | × | 感染と抗菌薬 Vol.17 No.1 2014 | 特集1:どう変わり,どう攻める?深在性真菌症の新しい治療 特集2:動向を捉えて治療する 流行性呼吸器感染症 |
F63 | × | 感染と抗菌薬 Vol.16 No.4 2013 | 鼻かぜ・喉かぜ診療のススメ |
F62 | × | 感染と抗菌薬 Vol.16 No.3 2013 | これからのインフルエンザ診療-的確な診断・適正な治療・先手の予防 |
F61 | × | 感染と抗菌薬 Vol.16 No.2 2013 | 重症・難治性肺炎治療へのアプローチ |
F60 | × | 感染と抗菌薬 Vol.16 No.1 2013 | いま、敗血症をどう治療するか-早期見極めと迅速治療の指針 |
F59 | × | 感染と抗菌薬 Vol.15 No.4 2012 | 高用量抗菌薬をどう使いこなすか-新規承認薬を含めて |
F58 | × | 感染と抗菌薬 Vol.15 No.3 2012 | NHCAP(医療・介護関連肺炎)治療の実践-ガイドラインを踏まえて |
F57 | × | 感染と抗菌薬 Vol.15 No.2 2012 | 系統別抗菌薬の使い方・止め方・変え方 |
F56 | × | 感染と抗菌薬 Vol.15 No.1 2012 | はじめての感染症治療-教えるコツ・学ぶポイント |
F55 | × | 感染と抗菌薬 Vol.14 No.4 2011 | 髄膜炎-迅速・的確な治療を求めて |
F54 | × | 感染と抗菌薬 Vol.14 No.3 2011 | 注射用ニューキノロン薬新展開-臨床のこれまでとこれから |
F53 | × | 感染と抗菌薬 Vol.14 No.2 2011 | 最近話題の多剤耐性グラム陰性桿菌-その臨床的課題と対策 |
F52 | × | 感染と抗菌薬 Vol.14 No.1 2011 | スーパーローテートで学ぶ感染症診療のエッセンス |
F51 | × | 感染と抗菌薬 Vol.13 No.4 2010 | 呼吸器感染症に向かう臨床医の決断力-なぜこの治療薬でいくか |
F50 | × | 感染と抗菌薬 Vol.13 No.3 2010 | 基礎疾患患者の感染症診療をどうするか |
F49 | × | 感染と抗菌薬 Vol.13 No.2 2010 | 感染症の外来診療-経口抗菌薬の上手な使い分け |
F48 | × | 感染と抗菌薬 Vol.13 No.1 2010 | 原因菌不明の重症感染症と抗菌薬 |
F47 | × | 感染と抗菌薬 Vol.12 No.4 2009 | 冬のインフルエンザ・冬の呼吸器感染症 |
F46 | × | 感染と抗菌薬 Vol.12 No.3 2009 | 新潮流 抗菌薬の使い方 |
F45 | × | 感染と抗菌薬 Vol.12 No.2 2009 | 小児感染症-抗菌薬療法の問題点と対応策 |
F44 | × | 感染と抗菌薬 Vol.12 No.1 2009 | 院内肺炎-臨床でガイドラインを実践するポイント |
F43 | × | 感染と抗菌薬 Vol.11 No.4 2008 | 多剤耐性緑膿菌(MDRP)感染症-治療と院内感染抑制へのアプローチ |
F42 | × | 感染と抗菌薬 Vol.11 No.3 2008 | 市中肺炎-症例と指針で学ぶガイドラインの実際 |
F41 | × | 感染と抗菌薬 Vol.11 No.2 2008 | カルバペネム系抗菌薬を使う・使わないの臨床決断 |
F40 | × | 感染と抗菌薬 Vol.11 No.1 2008 | どの抗菌薬をなぜ使う・いつ使う・いつ止める |
F39 | × | 感染と抗菌薬 Vol.10 No.4 2007 | 冬の熱,冬の咳,冬の下痢-冬季警戒の市中感染症 |
F38 | × | 感染と抗菌薬 Vol.10 No.3 2007 | MRSA感染症の治療戦略-抗MRSA薬の使い方 |
F37 | × | 感染と抗菌薬 Vol.10 No.2 2007 | 抗菌薬の特性を活かして上手に使うコツ |
F36 | × | 感染と抗菌薬 Vol.10 No.1 2007 | 当直医のための小児急性感染症の初期治療のポイント |
F35 | × | 感染と抗菌薬 Vol.9 No.4 2006 | かぜ流行期の高齢者肺炎にどう対応するか |
F34 | × | 感染と抗菌薬 Vol.9 No.3 2006 | 外来で見逃せない市中耐性菌と市中感染症 |
F33 | × | 感染と抗菌薬 Vol.9 No.2 2006 | 緑膿菌感染症の治療戦略 |
F32 | × | 感染と抗菌薬 Vol.9 No.1 2006 | 研修医に教えておきたい抗菌薬の使い方 |
F31 | × | 感染と抗菌薬 Vol.8 No.4 2005 | かぜ症候群と抗菌薬―抗菌薬を使うべき時,その理由 |
F30 | × | 感染と抗菌薬 Vol.8 No.3 2005 | マクロライド系,ケトライド系抗菌薬―急性感染症で選ぶ決め手・使う術 |
F29 | × | 感染と抗菌薬 Vol.8 No.2 2005 | 病院感染制御と抗菌薬―治療的・予防的視点からのアプローチ |
F28 | × | 感染と抗菌薬 Vol.8 No.1 2005 | 小児重症感染症の治療と対策―抗菌薬を使うポイント |
F27 | × | 感染と抗菌薬 Vol.7 No.4 2004 | 深在性真菌症と抗真菌薬の使い方 |
F26 | × | 感染と抗菌薬 Vol.7 No.3 2004 | 非定型肺炎の鑑別・診断・治療のポイント |
F25 | × | 感染と抗菌薬 Vol.7 No.2 2004 | 薬剤耐性菌感染症の抑制と治療 |
F24 | × | 感染と抗菌薬 Vol.7 No.1 2004 | 注射用抗菌薬をどのように選び,どう使い,いつ止めるか |
F23 | × | 感染と抗菌薬 Vol.6 No.4 2003 | 経口抗菌薬を選ぶ視点,使うコツ―市中耐性菌感染症の時代に |
F22 | × | 感染と抗菌薬 Vol.6 No.3 2003 | 妊産婦と抗菌薬―感染症治療の考え方 |
F21 | × | 感染と抗菌薬 Vol.6 No.2 2003 | 発熱と感染症―発熱患者にどう対応するか |
F20 | × | 感染と抗菌薬 Vol.6 No.1 2003 | ニューキノロン系抗菌薬をどう使うか―経口薬・注射薬 |
F19 | × | 感染と抗菌薬 Vol.5 No.4 2002 | 特集1:インフルエンザ外来 2002/2003 特集2:動物からヒトへ―その感染症は今 |
F18 | × | 感染と抗菌薬 Vol.5 No.3 2002 | ICDとして活動する |
F17 | × | 感染と抗菌薬 Vol.5 No.2 2002 | ガイドラインを活かした院内肺炎診療の実際 |
F16 | × | 感染と抗菌薬 Vol.5 No.1 2002 | 抗菌薬を使う判断,やめる判断 |
G03 | × | 感染と抗菌薬 Vol.5 Suppl.1 2002 | 外来で診る急性感染症~冬の呼吸器を守る新たな選択~ |
F15 | × | 感染と抗菌薬 Vol.4 No.4 2001 | 難治性呼吸器感染症対策 |
F14 | × | 感染と抗菌薬 Vol.4 No.3 2001 | ハイリスク患者の感染予防策~肺炎球菌感染症対策を中心に~ |
F13 | × | 感染と抗菌薬 Vol.4 No.2 2001 | 在宅感染を知る,診る,予防する |
G02 | × | 感染と抗菌薬 Vol.4 Suppl.1 2001 | MRSA感染症と抗菌薬の使い方 |
F12 | × | 感染と抗菌薬 Vol.4 No.1 2001 | 一般外来で診るSTD~性感染症のプライマリ・ケア |
F11 | × | 感染と抗菌薬 Vol.3 No.4 2000 | インフルエンザ対策2001 |
G01 | × | 感染と抗菌薬 Vol.3 Suppl.1 2000 | カルバペネム系抗菌薬を選ぶ時,使う時 |
F10 | × | 感染と抗菌薬 Vol.3 No.3 2000 | 院内感染の新たな問題点と解決法 |
F09 | × | 感染と抗菌薬 Vol.3 No.2 2000 | 新抗菌薬アジスロマイシンはこう使う~専門医の考える処方の実際 |
F08 | × | 感染と抗菌薬 Vol.3 No.1 2000 | 弱毒菌と日和見感染症 |
F07 | × | 感染と抗菌薬 Vol.2 No.4 1999 | インフルエンザのすべて~ワクチンから治療まで |
F06 | × | 感染と抗菌薬 Vol.2 No.3 1999 | 抗菌薬の新しい使い方 |
F05 | × | 感染と抗菌薬 Vol.2 No.2 1999 | 結核~今,こう診る,こう治す |
F04 | × | 感染と抗菌薬 Vol.2 No.1 1999 | セフェム薬 Old and New |
F03 | × | 感染と抗菌薬 Vol.1 No.3 1998 | 肺炎~役立つ診療のポイント |
F02 | × | 感染と抗菌薬 Vol.1 No.2 1998 | 臨床現場に役立つ真菌感染症 up to date |
F01 | × | 感染と抗菌薬 Vol.1 No.1 1998 | 薬剤耐性菌感染症~リスクファクターと診療のポイント |