出版書 | 医学・薬学領域の関連書籍専門出版社 ヴァンメディカル - Part 8

2019年1月11日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.14 No.1 2019

主な内容

Special feature
CDI[クロストリジウム(クロストリディオイデス)・ディフィシル感染症]・ノロウイルス感染症との戦い方 腸管感染予防策(Enteric Precaution)

■Basic 腸管感染予防策における行動規範
1)隔離予防策―隔離・解除の基準と現実的な隔離の方策
2)接触予防策―手指衛生・手袋着脱の正しいタイミングとその教育・実践まで
3)汚物処理と環境清掃―嘔吐物処理セット・マニュアルの作成とその活用
■Disinfection 腸管感染予防策における消毒薬の使用規範―エビデンスから導く効果的・実用的な製品選択
■Update 1 CDIの新しい動きを探る
1)CDIの疫学と現場問題―世界と日本の最新事情
2)CDIのガイドライン―海外ガイドライン改訂のポイントと国内ガイドライン策定の動き
3)CDIの検査・診断・予防・治療―対象患者の考え方と新規薬剤による今後の展望
■Update 2 ノロウイルス感染症の最新動向―疫学から予防までの知っておきたい最新レビュー
■Scene 腸管感染予防策の最前線―アウトブレイク事例に学ぶ発見から対処までの実際
1)一般外来・クリニック
2)高齢者施設・介護施設
3)小児病棟・小児施設
4)給食施設
■Staff 施設職員・関連職員のノロウイルス感染症対策―感染・伝播予防と職場復帰までの管理手順

2018年12月13日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染と抗菌薬
Vol.21 No.4 2018

主な内容

●臨床応用のためのブレイクポイントの考え方―3つの基準(国内・CLSI・EUCAST)の比較と使いこなし方
●系統別 ブレイクポイントの変化動向と臨床応用のポイント
(1)ペニシリン系薬
(2)セフェム系薬
(3)ニューキノロン系薬
(4)カルバペネム系薬
●ブレイクポイントを活用した日常診療の用法・用量設定
(1)肺炎
(2)腎盂腎炎・膀胱炎
●抗真菌薬ブレイクポイントを考える―感受性動向・検査法の現状から臨床応用のポイントまで
●Topic 新規抗インフルエンザ薬『バロキサビル』の展望―最新のインフルエンザ動向を踏まえて
●口腔咽頭カンジダ症治療の新たな選択肢
第2回 口腔カンジダ症の治療
●随感
思い出ずるままに~医学人生模様(65)

2018年11月26日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

消化器の臨床
Vol.21 No.4 2018

主な内容

Grand Rounds
原発性硬化性胆管炎

特 集 潰瘍性大腸炎の内科的治療―進め方と見極め方

潰瘍性大腸炎の内科的治療
潰瘍性大腸炎における各薬物療法の進め方と薬剤・治療変更の見極め方
5-ASA製剤
ステロイド製剤―その有用性とリスクを踏まえて
チオプリン製剤,カルシニューリン阻害薬―副作用も含めて
抗TNFα抗体製剤
潰瘍性大腸炎に血球成分除去療法が有用なとき
潰瘍性大腸炎治療における新薬トファシチニブ,ベドリズマブの可能性

小 特 集 機能性ディスペプシアの最新知見と新たな診療

機能性ディスペプシアの病態に関する新たな知見―十二指腸粘膜の病態生理の観点から
ストレスを考慮した機能性ディスペプシア/胃食道逆流症合併患者の診療
エビデンスに基づく,プライマリケアにおける上腹部症状診療の実際

■連 載
■ESDの実際(60)
肛門管にかかる直腸腫瘍に対するESD

2018年11月15日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

手術医療の感染対策がわかる本―すべての業務をまるごとコーディネート!

 ※BASE株式会社の決済システムを使用しています。

主な内容

第1章 環境整備
①手術室の環境整備
②集中治療室の環境整備
③外科病棟の環境整備

第2章 手術器具や器材の管理
①滅菌・消毒・洗浄
②滅菌された器具や器材の管理

第3章 隔離を要する患者への対応
①隔離を要する患者の手術
②隔離を要する患者の病室外への搬送

第4章 手術部位感染の予防策
①手術部位感染の分類と手術創の汚染レベル
②コンセンサスの得られた手術部位感染の予防策
③議論の多い手術部位感染の予防策

第5章 手術後の発熱
①手術中~手術後数日
②手術後1週間以内
③手術後1週間以降
④手術後1ヶ月以降

第6章 手術部位感染の対応
①手術部位感染の発生時の対応
②不潔な手術創の対応

第7章 手術部位感染以外の感染症とその予防
①人工呼吸器関連肺炎
②カテーテル関連尿路感染
③カテーテル関連血流感染
④クロストリディオイデス・ディフィシル感染症

第8章 手術に関わりのある耐性菌
①MRSA
②緑膿菌
③アシネトバクター属
④ESBL産生菌
⑤カルバペネム耐性腸内細菌科細菌
⑥コアグラーゼ陰性ブドウ球菌

第9章 ワクチン
①患者とワクチン
②医療従事者とワクチン

第10章 血液・体液曝露対策
①患者から医療従事者への感染防止
②医療従事者から患者への感染防止

 

2018年11月9日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

臨床腫瘍プラクティス
Vol.14 No.4 2018

主な内容

1.後期高齢者に対するがん薬物治療の問題点
2.薬物療法によってフレイル状態に陥りやすい高齢がん患者への対応
3.がん薬物治療と医療経済
4.各領域における後期高齢者がん薬物療法の実際
1)呼吸器科領域
2)消化器科領域
3)乳腺科領域
4)婦人科領域
5)血液科領域

連 載
●放射線治療のいま―各がん腫におけるエビデンスと標準治療(18)
小児がんに対する放射線治療のストラテジー
●在宅緩和医療の現場から(2):エンド・オブ・ライフケアと在宅緩和医療
1)日本人の死生観―「ホスピスに馴染めない」日本人が望む死のかたち
●トピックス(52)

2018年10月16日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

がん薬物療法の看護 すぐに学びたいケアのアレコレ

 ※BASE株式会社の決済システムを使用しています。

主な内容

1 「がん薬物療法の看護」が,治療の成否を左右する!
2 「がん薬物療法の看護」ココが分かると,スキルが上がる
① がん薬物療法の種類と目的
② がん薬物療法の適応となる患者とは?
③ ここまで来た個別化治療
④ Dose Intensityの保持と減量基準―治療完遂のためのさじ加減
⑤ 実は重要な栄養管理
⑥ がんの痛みに対するケア―痛みが軽くなれば,飛躍的にQOLも向上
⑦ 薬物療法が効きにくくなってきたら
⑧ がん患者自身による治療決定のサポートのために
⑨ 医療をつなぐ―医療連携を円滑に行うために
⑩ 抗がん薬の取扱いは慎重に
⑪ 医療者自身の抗がん薬曝露―事故から医療者自身を守るために

3 がん薬物療法のワザを知る―レジメンが分かればケアの仕方がみえてくる
① 頭頸部がん:Cmab+RT療法
② 食道がん:DCF療法
③ 肺がん:アファチニブ単剤療法
④ 乳がん:ペルツズマブ+トラスツズマブ+DOC療法
⑤ 胃がん:CapeOX療法
⑥ 膵がん:GEM+nab-PTX療法
⑦ 胆道がん:GEM+CDDP療法
⑧ 腎細胞がん:スニチニブ単剤療法
⑨ 卵巣がん:TC+BEV療法
⑩ 前立腺がん:DOC単剤療法
⑪ 大腸がん:FOLFOX+Pmab療法
⑫ 急性骨髄性白血病(AML):IDR+Ara-C療法
⑬-1 CD20 陽性びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫:R-CHOP療法
⑬-2 フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(ALL):JALSG Ph(+)ALL202レジメン(成人)
⑭ 多発性骨髄腫:BD療法

4 がん薬物療法の副作用管理―その治療を完遂させるためのコツ
① 突然現れる副作用―治療中に「あっ!」と思ったら
1 過敏反応・インフュージョンリアクション
2 血管外漏出
② 予測される副作用―「その副作用管理なら任せて」と言えるようになるために
1 骨髄抑制・発熱性好中球減少症
2 急性肺障害・間質性肺炎
3 悪心・嘔吐
4 心機能障害・高血圧
5 疲労・倦怠感
6 皮膚障害(皮疹/手足症候群)
7 口腔粘膜障害・口腔粘膜炎
8 末梢神経障害
9 爪囲炎
10 性機能障害
11 脱 毛
12 便 秘
13 下 痢

5 患者のために,繰り返す―分かってもらう患者指導
① 在宅治療を無理なく安全に行うために,説明すること
② 経口薬を用いる患者への指導
③ すぐに病院に連絡すべき場合についてのアドバイス

6 患者・家族をほっとさせる一言―緩和相談・支援
① がん患者の体調に関わるフォローとアドバイス―身体的支援
② がん患者のこころに関わるフォローとアドバイス―精神的支援
③ がん患者の生活に関わるフォローとアドバイス―社会的支援/就労支援
④ がん患者の環境に関わるフォローとアドバイス―ピアサポート
⑤ 家族の「喪失感」への対応―グリーフケア

7 チームで動くことの大切さ―医療をつなぐのに必要なこと
① 部署間での医療連携―最も身近な場所での「チーム医療」から始めよう
② 職種間での医療連携―多職種間の連携をより密にするには
③ 地域との医療連携―かかりつけ医,訪問看護ステーション,福祉施設などとの連携のために

2018年10月11日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.13 No.4 2018

主な内容

Special feature
一歩先を目指して再評価 これからのMRSA感染対策

■Review MRSAの最新動向と今後の向き合い方―全国サーベイランスデータから見えてくる日本の課題
■Screening MRSAの保菌者調査と環境調査―ATP測定を含めた検出法の活用術
■Prevention MRSA感染対策の最新エビデンス
1)標準予防策と接触予防策のバランス―海外での考え方を含めて
2)手指衛生の実施と個人防護具の適正な使用
3)環境整備と保菌者対策―清掃・消毒のポイントと除菌・隔離の考え方
■Surveillance MRSA院内サーベイランスの実践―積極的監視検査(アクティブサーベイランス)の有用性と地域サーベイランスの活用を含めて
■Emphasis 科別 MRSA感染対策のススメ―重点強化の考え方とその実践
1)心臓外科
2)整形外科
3)消化器外科
4)新生児科―新生児集中治療室(NICU)を中心に
5)耳鼻科
■Focus 一般病棟に必要なMRSA感染対策のレベルとは?―「効果のある最小限」の方策を求めて
■Stewardship 薬剤耐性動向と抗MRSA薬の適正使用―JANIS検査部門データを踏まえて

2018年9月14日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染と抗菌薬
Vol.21 No.3 2018

主な内容

●呼吸器領域における抗菌薬の使い方
(1)βラクタム系薬―ペニシリン系薬・セフェム系薬・カルバペネム系薬
(2)ニューキノロン系薬
(3)マクロライド系薬
(4)抗MRSA薬―グリコペプチド系薬・オキサゾリジノン系薬・アミノグリコシド系薬
●慢性呼吸器症状における抗菌薬の使い方
(1)百日咳―流行・耐性動向と診断・治療の最前線
(2)マイコプラズマ肺炎―流行・耐性動向と診断・治療の最前線
(3)肺結核―検査と治療のピットフォールを踏まえて
(4)慢性閉塞性肺疾患(CDPD)の急性増悪―ガイドラインを踏まえたマクロライド系薬の役割
●呼吸器領域のための抗真菌薬の使い方
(1)肺アスペルギルス症―非結核性抗酸菌(NTM)症との重複感染を中心に
(2)肺カンジダ症―菌種同定のポイントを含めて
●臨床医の知っておくべき世界の呼吸器感染症とその対策
●随感
思い出ずるままに~医学人生模様(64)

2018年9月5日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

別冊 臨床腫瘍プラクティスⅢ
がん治療におけるコンパニオン診断

主な内容

巻頭言
1 がん分子標的治療の個別化を進めるために
1)がん分子標的治療薬とバイオマーカー
2)コンパニオン診断の意義と必要性
2 病理医が知っておきたいコンパニオン診断
1)呼吸器がん(EGFR,ALK,ROS1,PD-L1など)
2)乳がん(HER2)
3)消化器がん(HER2,RAS)
4)血液がん(BCR-ABL,CCR4,CD24など)
5)皮膚がん(BRAF)
3 コンパニオン診断と品質管理
1)コンパニオン診断における精度管理
2)次世代シークエンサーを用いたマルチプレックス・コンパニオン診断および遺伝子パネル検査における品質管理
4 臨床医がコンパニオン診断の判定結果から考える治療
5 コンパニオン診断の課題と将来展望

2018年8月23日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

消化器の臨床
Vol.21 No.3 2018

主な内容

Grand Rounds
門脈圧亢進症

特 集 新たな便秘治療薬の使い方

便秘のメカニズム解明と新薬開発の経緯
新しい作用機序の便秘治療薬の特徴と使い方
・クロライドチャネルアクチベーター;ルビプロストン
・グアニル酸シクラーゼC受容体アゴニスト;リナクロチド
・経口末梢性μオピオイド受容体拮抗薬;ナルデメジン
・胆汁酸トランスポーター阻害薬;エロビキシバット
今後上市が見込まれる新薬と今後の展望

■連 載
■画像を診る(107)―鑑別診断のポイント
IgG4関連硬化性胆管炎
■ESDの実際(59)
虫垂口部腫瘍に対するESDのポイント
■研究・経験
滑脱型食道裂孔ヘルニアの合理的な内視鏡診断―過剰診断を避けるために―
ディスペプシア症状を含む上腹部症状に対する酸分泌抑制薬投与後無効患者へのアコチアミドの上乗せ効果の検討
機能性ディスペプシア(Functional dyspepsia:FD)におけるAcotiamideの有効性に関する検討

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 52