出版書 | 医学・薬学領域の関連書籍専門出版社 ヴァンメディカル - Part 13

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

悪性腫瘍治療ストラテジー がん分子標的療法ハンドブック

主な内容

目 次

I 総論・分子標的治療薬の使用にあたって
1.分子標的治療薬―これまでの抗がん剤との違い
2.分子標的治療薬のバイオマーカーと個別化治療
3.分子標的治療薬はいつ用いるべきか
4.新規分子標的治療薬への期待

II 分子標的治療薬を用いた治療の実際
1.肺がん
2.胃がん
3.肝がん
4.大腸がん
5.膵がん
6.乳がん
7.腎がん
8.GIST(消化管間質腫瘍:Gastro Intestinal Stromal Tumor)
9.婦人科がん
10.頭頸部がん
11.膵内分泌腫瘍(pNET:pancreatic neuroenrcrine tumor)
12.その他のがん

III 分子標的治療薬に特有な有害事象とその対応
1.骨髄抑制
2.出 血
3.血栓塞栓症
4.皮膚症状/手足症候群
5.創傷治癒遅延
6.インフュージョンリアクション
7.肺障害/間質性肺炎
8.心機能障害
9.肝障害
10.消化管穿孔
11, 高血圧
12.尿蛋白
13. 浮 腫
14.電解質異常

IV 分子標的治療薬と経済的問題

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

医療器材の洗浄から滅菌まで

主な内容

目 次

●刊行にあたって(序文)

1 使用済み器材の再生処理と感染対策
1-1 再生処理に伴う職業感染のリスク
1-2 標準予防策(スタンダードプリコーション)に基づく職業感染防止
1-3 中材部門における職業感染防止の具体策
1-3-1.個人防護具(PPE)の着用
1-3-1-1 個人防護具(PPE)の種類と特徴
1-3-2.針刺し・切創、血液・体液曝露時の対応
1-3-3.感染性廃棄物の取り扱い
1-3-4.その他の対策(接種すべきワクチン等)
1-4 汚染器材のリスク分類と処理方法
1-5 中材における再生処理の流れ
1-6 中材のゾーニング

2 洗浄
2-1 洗浄とは
2-2 洗浄の必要性
2-3 洗浄剤の種類と特徴
2-3-1.酵素系洗浄剤
2-3-1-1 酵素系洗浄剤を使用する際の注意点
2-3-1-2 酵素系洗浄剤を購入する際の注意点
2-3-1-3 家庭用(台所用)洗浄剤の医療への転用について
2-3-2.アルカリ性洗浄剤
2-3-3.予備洗浄剤
2-3-4.メンテナンス剤
2-4 洗浄方法
2-4-1.用手(浸漬)洗浄
2-4-2.機械洗浄
2-4-2-1 超音波洗浄装置
2-4-2-2 ウォッシャーディスインフェクター(WD)
2-5 水質
2-6 すすぎの重要性
2-7 洗浄を阻害する因子
2-7-1.一次消毒による洗浄障害
2-7-2.タンパク質の熱変性による洗浄障害
2-7-3.乾燥による洗浄障害
2-8 汚染物の乾燥防止策
2-8-1.予備洗浄剤の使用
2-8-2.酵素系洗浄剤への浸漬
2-8-3.水道水への浸漬およびすすぎ
2-9 その他の状況下における洗浄方法
2-9-1.新品器材の洗浄方法
2-9-2.乾燥・固化した汚れの洗浄方法
2-9-3.熱変性したタンパク質の洗浄方法(リフレッシュ洗浄)
2-9-4.サビが発生した器材の洗浄方法
2-9-5.貸し出し手術器材セットの管理
2-9-6.管状器材の洗浄方法
2-10 鋼製小物のメンテナンス
2-10-1.潤滑・防錆・乾燥促進
2-10-2.熱ヤケ除去・サビ除去
2-11 洗浄効果の判定
2-11-1.直接判定法
2-11-2.間接判定法
2-11-3.チャレンジテストの実施

3 消毒
3-1 消毒とは
3-2 医療器材の消毒
3-2-1.物理的消毒(熱水消毒)
3-2-2.化学的消毒
3-2-3.医療器材購入の際の注意
3-3 消毒効果に影響を及ぼす因子
3-4 消毒薬の希釈方法
3-5 消毒薬を使用する上での主な注意事項
3-6 主な消毒薬の種類と特徴

4 滅菌
4-1 滅菌とは
4-2 中材における滅菌法の種類と特徴
4-2-1.高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)
4-2-2.低温滅菌法
4-3 保守・点検、組み立て・セット組みと包装
4-3-1.保守・点検
4-3-2.組み立て・セット組みと包装
4-3-3.包装材料の種類と特徴
4-3-4.包装方法
4-4 積載の方法
4-5 滅菌バリデーションと日常管理
4-5-1.滅菌バリデーション
4-5-1-1 据付時適格性確認(IQ:Installation Qualification)
4-5-1-2 運転時適格性確認(OQ:Operational Qualification)
4-5-1-3 稼動性能適格性確認(PQ:Performance Qualification)
4-5-2.日常的な滅菌工程管理
4-6 滅菌の確認方法
4-6-1.物理的インジケータ(PI:Physical Indicator)
4-6-2.化学的インジケータ(CI:Chemical Indicator)
4-6-2-1 CI の分類
4-6-2-2 ボウィー・ディックテスト
4-6-2-3 CI の使用頻度
4-6-2-4 包装内部用CI の規格
4-6-3.生物学的インジケータ(BI:Biological Indicator)
4-6-3-1 BI の種類
4-6-3-2 BI の使用方法
4-6-4.PCD:process challenge device(工程試験用具)
4-7 リコール(回収)
4-7-1.滅菌不良の原因
4-7-2.リコールの実際
4-8 既滅菌物の供給・保管
4-8-1.供給・搬送
4-8-2.保管
4-8-2-1 中材における既滅菌物の保管管理
4-8-2-2 臨床現場における既滅菌物の保管管理
4-8-3.既滅菌物の有効期限
4-8-4.既滅菌物を取り扱う際の注意点

5 各種医療器材の再生処理方法
5-1 汚染器材の再生処理における原則
5-2 各種医療器材の再生処理の具体策
5-3 軟性内視鏡の洗浄・消毒
5-3-1.軟性内視鏡の再生処理方法
5-3-2.内視鏡処置具の再生処理方法

6 CJD 対応
6-1 クロイツフェルト・ヤコブ病
6-1-1.CJD とプリオン
6-1-2.プリオンの不活化法

7 災害時の対応
7-1 停電・断水時の対応
7-1-1.滅菌に準じる化学的処理法

8 医療器材再生処理業務に関連する制度・ガイドライン等
8-1 関連資格制度
8-1-1.滅菌技師/士
8-1-2.滅菌消毒業務受託責任者
8-1-3.滅菌管理士
8-1-4.第一種圧力容器取扱作業主任者
8-1-5.特定化学物質作業主任者

8-2 関連ガイドライン等
8-2-1.中材業務全般にかかわるガイドライン
8-2-2.「洗浄」に特化したガイドライン
8-2-3.「滅菌」に特化したガイドライン
8-2-4.「内視鏡」に特化したガイドライン

●参考文献
●索引
●あとがき

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

改訂2版 医療関連感染対策なるほど!ABC

主な内容

目 次

カラー図譜:目でみる病原微生物

A ヒトと感染症―医療関連感染の基礎知識
1.医療関連感染とは
2.「感染」と「感染症」
3.からだを感染から守る免疫のしくみ
4.「感染症」が起きてしまう3つの条件
5.感染症が起きる部位

B 医療関連感染を起こす病原微生物
1.病原微生物とは
2.細菌
1)細菌の分類
2)細菌の病原性
3)抗菌薬の作用機序
4)薬剤耐性について
■コラム:スーパー耐性菌(NDM-1,KPC)とESBL,NQs耐性増加について
5)黄色ブドウ球菌・MRSA
6)コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CNS)
7)腸球菌・VRE
8)A群溶連菌
9)肺炎球菌・PRSP
10)緑膿菌・MDRP
11)大腸菌
12)肺炎桿菌
13)エンテロバクター属・シトロバクター属
14)アシネトバクター属
15)セラチア属
16)バークホルデリア・セパシア
17)インフルエンザ菌
18)レジオネラ菌
19)嫌気性菌
20)クロストリジウム属
21)結核菌・多剤耐性結核菌
3.真菌
4.ウイルス
1)麻疹・水痘
2)ノロウイルス
3)インフルエンザ・鳥インフルエンザ
4)SARSコロナウイルス
5)その他のウイルス
■コラム:風疹と先天性風疹症候群
5.原虫
6.疥癬

C 世界基準の感染予防策
1.標準予防策(スタンダードプリコーション)
2.感染経路別予防策

D 医療と感染リスク・対応策
1.外科手術
2.臓器移植
3.放射線療法
4.ステロイド薬・免疫抑制薬
5.抗悪性腫瘍薬
6.抗菌薬

E 病院環境と感染リスク・対応策
1.各科病棟別特殊性
1)内科病棟
2)外科病棟
3)小児科病棟
4)婦人科病棟
5)整形外科病棟
6)結核病棟
7)がん病棟
8)眼科病棟
9)介護施設・長期療養施設
■コラム:NHCAP
2.病室
3.院内廊下
4.トイレ
5.ナースステーション
6.処置室
7.手術室
8.ICU
9.ICU―心臓外科
10.NICU(新生児集中治療室)
11.分娩室
12.透析室
13.浴室
14.空調

F 医療器具と感染リスク・対応策
1.血管留置カテーテル
2.尿道留置カテーテル
3.注射針
4.気管チューブ
5.ドレーン
6.内視鏡
7.点滴・輸液セット
8.人工呼吸器
9.真空採血管
10.リネン
11.その他―聴診器など

G 医療従事者の感染リスク・対応策
1.針刺し
2.切創
3.手指衛生
4.うがい
■コラム:鼻うがい
5.MRSA除菌
6.ワクチン接種
7.個人防護具

H 組織で取り組む感染対策
1.院内感染対策委員会とは
2.ICT,ICDとは
3.ICNとは
4.ICMT とは
5.感染制御専門薬剤師(BCICPS), 感染制御認定薬剤師(ICMT) とは
6.微生物検査室の役割
7.組織・地域で取り組む感染対策
8.薬剤部の役割―TDMを含む
9.地域の感染防止対策と地域医療連携の実際

I アウトブレイク対応
1.多剤耐性アシネトバクター
■コラム:コリスチンとチゲサイクリンの使い方
2.院内結核患者発生時の対応

J 薬剤の基礎知識
1.抗菌薬―適正使用を中心に
2.消毒薬―病院で使用される消毒薬

■索引

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

知って防ぐ!耐性菌 ESBL産生菌・MRSA・MDRP

 ※BASE株式会社の決済システムを使用しています。

主な内容

目 次

○はじめに
○耐性菌の現在の動向

ターゲット① 「ESBL産生菌」
Ⅰ.ESBL産生菌を”知る”
1. ESBL産生菌とは
2. ESBL産生菌の疫学
3. ESBL産生菌の検出方法
4. ESBL産生菌はどのような菌に多いか
5. リスクファクター
6. ESBL産生菌感染症

Ⅱ.ESBL産生菌を”防ぐ”
(1)ESBL産生菌の感染対策
1. 感染経路の遮断方法
2. 標準予防策+接触予防策
3. アウトブレイクを抑制する
4. 看護ケアのポイント
(2)ESBL産生菌による被害を最小限に抑える
1. ESBL産生菌と抗菌薬
2. ESBL産生菌感染症の治療
○ESBL産生菌感染対策 今後の展望

ターゲット② 「MRSA」
Ⅰ.MRSAを”知る”
1. MRSAとは
2. MRSAの疫学
3. MRSAの検出方法
4. リスクファクター
5. MRSA感染症

Ⅱ.MRSAを”防ぐ”
(1)MRSAの感染対策
1. 感染経路の遮断方法
2. 標準予防策+接触予防策
3. アウトブレイクを抑制する
4. 看護ケアのポイント
(2)MRSAによる被害を最小限に抑える
1. MRSAと抗菌薬
2. MRSA感染症の治療
○市中感染型MRSAの問題点
○MRSA感染対策 今後の展望

ターゲット③ 「MDRP」
Ⅰ.MDRPを”知る”
1. MDRPとは
2. MDRPの疫学
3. MDRPの検出方法
4. リスクファクター
5. MDRP感染症

Ⅱ.MDRPを”防ぐ”
(1)MDRPの感染対策
1. 感染経路の遮断方法
2. 標準予防策+接触予防策
3. アウトブレイクを抑制する
4. 看護ケアのポイント
(2)MDRPによる被害を最小限に抑える
1. MDRPと抗菌薬
2. MDRP感染症の治療

○MDRP感染対策 今後の展望
○おわりに
○参考文献
○索引

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

はじめよう 看護の感染と防御

 ※BASE株式会社の決済システムを使用しています。

主な内容

目 次はじめに

ヒトと感染症
▲感染の成立と発症
▲顕性感染と不顕性感染
▲感染経路
■「接触感染」
■「飛沫感染」と「空気感染」
■「節足動物(昆虫)媒介感染」
■「母子感染」
■「血液感染」

感染症と流行
▲食中毒
■病原微生物による食中毒
細菌性食中毒
ウイルス性食中毒
原虫性食中毒
■食中毒の発生
▲人畜(獣)共通感染症
▲性(行為)感染症
▲その他感染症
■疥癬
病型
感染経路と対策
▲新興・再興感染症
▲流行の分類

生体防御と免疫
▲免疫
■自然免疫と獲得免疫
自然免疫
獲得免疫
■能動免疫と受動免疫
■抗原と抗体
IgM
IgG
IgA
IgE
■液性免疫と細胞性免疫
■予防接種
定期予防接種と任意予防接種
ワクチン
■アレルギー
Ⅰ型アレルギー
Ⅱ型アレルギー
Ⅲ型アレルギー
Ⅳ型アレルギー
■サイトカイン
■免疫不全

感染症の予防と対策
▲感染症の予防
▲病院感染
▲各種予防策
■標準予防策
標準予防策の実際
■感染経路別予防策
接触感染予防策
飛沫感染予防策
空気感染予防策
■咳エチケット

滅菌と消毒
▲滅菌
▲消毒
■物理的方法
熱を用いる方法
その他
■化学的方法
ガス滅菌
消毒薬
■医療現場での滅菌と消毒
■医療器具・器材の滅菌と消毒
■病室環境などの消毒
■人体の消毒
手指衛生
注射部位・カテーテル挿入部位の消毒
▲バイオハザードとバイオセーフティ

感染症と法律
▲感染症法
▲感染症の類型
▲届出制度と対策
■届出制度
■入院措置
■予防措置
▲学校保健法
▲検疫法

微生物と病原体
▲微生物とは
▲微生物の分類
■原虫~ウイルス
▲微生物の構造
■細菌の形態
■細菌の基本構造
■細菌の付属器官
芽胞
鞭毛
莢膜
▲常在細菌
■常在細菌叢と役割

微生物と感染症
▲細菌と感染症
■グラム陽性球菌
ブドウ球菌(Staphylococcus)
連鎖球菌(Streptococcus)
腸球菌 (Enterococcus)
■グラム陰性球菌
ナイセリア (Neisseria)
モラクセラ (Moraxella)
■グラム陰性桿菌
腸内細菌 (Enterobacteriaceae)
その他の腸内細菌
ビブリオ科 (Vibrionaceae)と関連菌群
その他のグラム陰性通性嫌気性桿菌
グラム陰性微好気性桿菌
グラム陰性好気性桿菌(シュードモナス科など)
その他のグラム陰性好気性桿菌
■グラム陽性桿菌
有芽胞菌
無芽胞菌
■嫌気性菌
嫌気性グラム陽性球菌
嫌気性グラム陰性球菌
嫌気性グラム陽性桿菌
有芽胞菌
無芽胞菌
嫌気性グラム陰性桿菌
■スピロヘータ
トレポネーマ属(Treponema属)
ボレリア属(Borrelia属)
レプトスピラ属(Leptospira属)
■乳酸菌群
ラクトバチルス属(Lactobacillus属)
ビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium)
■抗酸菌
結核菌群(Mycobacterium tuberculosis complex)
結核(症)
診断と予防
治療
非結核性抗酸菌
■マイコプラズマ,リケッチア,クラミジア
マイコプラズマ(Mycoplasma)
リケッチア(Rickettsia)
クラミジア(Chlamydia)
▲真菌と感染症
■酵母様真菌
カンジダ属(Candida属)
クリプトコッカス属(Cryptococcus属)
■糸状様真菌
皮膚糸状菌(Dermatophytosis)
アスペルギルス属(Aspergillus属)
スポロトリックス属(Sporothrix属)
■その他の真菌と輸入真菌
癜風菌(Malassezia furfur)
接合菌類
ニューモシスチス
輸入真菌症
▲ウイルスと感染症
■DNAウイルス
痘瘡ウイルス
単純ヘルペスウイルス
水痘・帯状疱疹ウイルス
サイトメガロウイルス
EBウイルス
ヒトヘルペス6,7
ヒトパピローマウイルス(HPV)
B型肝炎ウイルス
■RNAウイルス
ポリオウイルス
コクサッキーウイルス
ロタウイルス
風疹ウイルス
日本脳炎ウイルス
デングウイルス
黄熱ウイルス
ウエストナイルウイルス
SARSコロナウイルス
インフルエンザウイルス
ノロウイルス
麻疹ウイルス
ムンプスウイルス
RSウイルス
狂犬病ウイルス
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)
成人T細胞白血病ウイルス(HTLV)
肝炎ウイルス
出血性ウイルス
ハンタウイルス
▲原虫と感染症
■赤痢アメーバ
■ランブル鞭毛虫
■クリプトスポリジウム
■腟トリコモナス
■トキソプラズマ
■マラリア原虫
■トリパノソーマ
■リーシュマニア
▲プリオン

感染症の診断と治療
▲細菌学的診断
■検体の採取と取り扱い
■塗抹鏡見検査
グラム染色
塗抹標本の作製
染色
鏡検
■培養同定検査
▲免疫学的診断
■ラテックス凝集反応
■イムノクロマト法
▲遺伝子学的診断
■パルスフィールドゲル電気泳動(Pulsed-Field Gel Electrophoresis;PFGE)
▲検査と報告
■緊急報告
■抗菌薬感受性
ディスク拡散法
希釈法
Etest
感受性の判定と基準
▲化学療法
■抗菌薬
β‐ラクタム系
アミノ配糖体系
マクロライド系と類似薬
クロラムフェニコール系
テトラサイクリン系
グリコペプタイド系
キノロン系
オキサゾリジノン系
■抗真菌薬
ポリエン系
アゾール系
キャンディン系
■抗ウイルス薬
▲抗菌薬耐性菌
■自然耐性と獲得耐性
▲菌交代症
▲抗菌薬適正使用

あとがき

索引

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

若手医師のための 大腸癌治療指針 新ガイドラインへの対応

主な内容

目 次
1.大腸癌治療ガイドライン2014年版-主な改訂点とそのポイント
2.大腸癌の臨床病期と治療法の選択
3.大腸癌の病期別治療指針
1.内視鏡治療
2.腹腔鏡下手術
3.外科手術(stage 0~Ⅲ)
4.外科手術(stage Ⅳ)
5.直腸切除
6.補助化学療法
7.補助放射線療法(直腸癌)
8.化学療法(stage Ⅳ)
4.再発・転移例への治療指針
1.再発癌に対する治療
2.肝転移への対応(Conversion therapyを含む)
3.肺転移への対応
4.脳転移への対
5.緩和治療
1.器質的障害に対する緩和治療
2.疼痛緩和
3.精神的苦痛に対する緩和
6.大腸癌化学療法の実際
1.大腸癌化学療法に用いられる薬剤とその特徴
2.個別化治療とバイオマーカー
3.術後補助化学療法:レジメン選択のポイント
4.進行・再発大腸癌化学療法:一次治療のレジメン選択のポイント
ワンポイントアドバイス
前回の治療中に有害事象がみられた場合の対応
5.進行・再発大腸癌化学療法:二次治療以降のレジメン選択のポイント
ワンポイントアドバイス
前治療が奏効しにくくなった場合,どのレジメンに変更するか
6 進行・再発大腸癌化学療法:機能低下患者・高齢者への適応のポイント
ワンポイントアドバイス
前回の治療中にPSや,臓器機能が低下した場合の用量の変更
7 大腸癌化学療法に用いられるレジメンとその特徴
7.大腸癌化学療法に関するQ&A
Q1 術後補助化学療法に関するインフォームドコンセントはどう行っているか?
Q2 StageⅡハイリスク群に対する術後補助化学療法をどう考えるか?
Q3 直腸癌の周術期化学療法をどう行うか
Q4 二次治療以降の分子標的治療薬ON/OFFのポイントは?
Q5 三次治療以降の分子標的治療薬の選択基準は何か?
Q6 オキサリプラチンのベストパートナーは?
Q7 KRAS測定を行う適切なタイミングは?
Q8 イリノテカンを含むレジメンの使用にあたって,UGT1A1遺伝子多型測定は必須か?
Q9 オキサリプラチンの有害事象への対応は?
Q10 ベバシズマブの有害事象への対応は?
Q11 抗EGFR抗体薬の有害事象への対応は?
Q12 レゴラフェニブの有害事象への対応は?
Q13 有害事象による休薬後,治療再開の判断基準と具体的な進め方は?
Q14 原疾患の悪化-PDをどの時点で判断し,どう対処するのか?
Q15 ギア・チェンジ時のインフォームドコンセントをどう行っているか?

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

トラブルを防ぐ! 大腸内視鏡挿入法のコツ・観察のポイント

主な内容

目 次
大腸内視鏡検査の前処置のポイント
スコープ操作のポイント-軸保持短縮法の観点から-
スムーズな挿入のコツと観察のポイント
○肛門~直腸の挿入・観察
○S状結腸~下行結腸の挿入・観察
○脾彎曲部~横行結腸の挿入・観察
○肝彎曲部~上行結腸の挿入・観察
○回盲部の挿入・観察
○先端フードをどう使うか
○体位変換をどう行うか
○用手圧迫をどう行うか
○ループの解除をどう行うか
○内視鏡をうまく反転させるには
○炭酸ガスの送気をどう行うか
トラブルを回避するためのポイント
○レンズに残渣が付着した時どうするか
○大腸過長例の挿入をどう行うか
○屈曲が強い場合の挿入をどう行うか
○癒着例,憩室多発例の挿入をどう行うか
○死角になりやすい部位をどう観察するか
病変に気がついた時のポイント―生検なしにどう判断するか

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

オンコロジストはこう治療している 大腸がん診療と化学療法 全面改訂第2版

主な内容

主な内容
1. 外来で大腸がんを疑うとき-診断の進め方
1 大腸がんを疑うべき症状と問診の進め方
2 大腸がん検査の進め方
3 鑑別と診断確定の決め手
4 大腸がんの分類と病期の決定
2. 大腸がんと確診したら-治療の進め方と適応症例
1 病期からみた治療方針(適応)の決定
2 病名告知とQOLを踏まえたインフォームドコンセントの行い方
3 Stage 0~Ⅲ大腸がんの治療方針
a 下部消化管内視鏡治療
b 手術治療
c 腹腔鏡下手術
d 術後補助化学療法
4 StageⅣ大腸がんの治療方針
a 総 論(血行性転移の治療方針など
b 切除不能転移・再発大腸がんに対する化学療法
c 外科的治療(姑息的手術,肺・肝切除を含む)
d 化学放射線療法
5 緩和医療の実際
a がん性疼痛軽減の手立て
b スピリチュアルケア
3. 進行・再発大腸がん化学療法
1 総 論
2 一次治療として推奨されるレジメン
3 二次治療として推奨されるレジメン
4 三次治療以降として推奨されるレジメン
5 分子標的治療薬の併用―大腸がん治療に用いられる分子標的治療薬の種類と特徴
6 バイオマーカーと個別化治療の実際
7 有害事象への対策―支持療法の進め方
a 悪心・嘔吐
b 骨髄機能抑制
c 発熱性好中球減少症
d 全身倦怠感
e 脱 毛
f 出 血
g 下 痢
h 皮膚症状
i 口内炎
j 神経症状
k インフュージョンリアクション
8 PS 3~4の機能低下例・高齢者への化学療法
9 各種レジメンに忍容性が低い症例への対応
10 臨床試験という選択肢
11 新たな治療薬―今後の展望
4. 大腸がん術後補助化学療法
1 総 論
2 推奨されるレジメン
3 術後サーベイランス
5. 大腸がん化学療法に関するQ&A
① ICにおけるポイント
Q1 抗がん薬への恐怖,不安を持つ患者への対応は?
Q2 外来化学療法を効果的に進めるための患者指導のポイントは?
② レジメン選択におけるポイント
Q3 注射剤と経口剤の使い分けは?
Q4 CVポートとインフューザーポンプが必須である症例とは?
Q5 5-FUの薬剤チェンジは行うべきか?
Q6 薬剤を切り替えるタイミングは?
Q7 KRAS変異型症例に対するBBP後の治療戦略は?
Q8 KRAS野生型症例に対する抗EGFR抗体薬後の治療戦略は?
Q9 All-RASを踏まえた治療選択とは?
Q10 分子標的治療薬のon/off, 併用のタイミング,順番とは?
Q11 術後補助化学療法における5-FU系薬剤の使い分けは?
Q12 術後補助化学療法においてオキサリプラチンが必要な症例とは?
③ 治療継続のためのポイント
Q13 Key Drugを使いきるためのコツは?(Dose Intensityを保つコツ)
Q14 経口抗がん薬のコンプライアンスを維持するためには?
Q15 有害事象が現れた場合の具体的な対応は?―減量・休薬のポイント―
Q16 有害事象が軽減した後,治療再開のポイントは?
④ メディカルスタッフの方々への注意点
Q17 抗がん剤に曝露したときの対処法は?
Q18 患者指導におけるメディカルスタッフの役割とは?

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

オンコロジストはこう治療している 食道がん診療と化学療法

主な内容

目 次

1.外来で食道がんを疑うとき-診断の進め方
1 食道がんを疑うべき症状,身体所見
2 問診の進め方
3 検査の進め方
4 鑑別と診断確定の決め手
5 食道がんの分類と病期の決定
6 Barrett食道癌

2.食道がんと確診したら-治療の進め方と適応症例
1 治療方針の決定
2 病名告知と,QOLを踏まえたインフォームドコンセントの行い方
3 早期癌の治療方針
a 内視鏡的治療の適応となる症例
b 光線力学的治療/アルゴンプラズマ凝固療法の適応となる症例
c 治癒切除の適応となる症例
d 根治的化学放射線療法の適応となる症例
4 進行癌の治療方針
a 標準的外科的切除術(開胸・開腹)の適応となる症例
b 鏡視下手術の適応となる症例
c 術前治療(術前化学療法/化学放射線療法)の適応となる症例
d 術後治療(術後化学療法、術後放射線照射)の適応となる症例
e 根治的化学放射線療法の適応となる症例
f 切除不能例に対して化学放射線療法の適応となる症例
g 切除不能例に対して化学療法の適応となる症例
5 再発・転移への対策の基本
6 緩和医療の実際
a 癌性疼痛への対策
b 嚥下障害、通過障害症例への対応
c 食道気管(支)瘻孔形成例への対応
d メタリックステント留置
e 精神症状改善のために
f スピリチュアル・ケアにあたって

3.化学療法の進め方と抗がん剤の知識
1 切除不能,進行・再発食道癌に対する化学療法
a 単剤での効果
b 標準的化学療法の実際とその効果
c セカンドライン以降の化学療法
d 機能低下例への緩和的化学療法の意義
2 化学放射線療法の実際
3 術前・術後化学(放射線)療法の実際
4 化学療法による副作用とその対策
5 化学放射線療法による副作用(急性毒性、晩期毒性)とその対策
6 分子標的治療薬の展望
7 臨床試験にあたって
8 外来化学療法の可能性

4.食道がん診療に関するQ&A
Q1 Barrett食道のがん化の危険性は?
Q2 進行Barrett食道癌の適切な治療法とは?
Q3 内視鏡治療はEMRで行うのか?それともESDか?
Q4 PDT,APCはどこまで有効か?
Q5 Stage I (sm癌)の適切な治療法とは?
Q6 術前化学(化学放射線)療法はどこまで有効か?
Q7 術後化学療法の位置づけは?
Q8 根治的化学放射線療法で治療すべき症例とは?
Q9 放射線照射単独で治療すべき症例とは?
Q10 根治的化学放射線療法後の遺残・再発例をどうするか?
Q11 Ⅳ期食道がんの治療は化学療法単独か?化学放射線療法か?
Q12 化学放射線療法における適切な照射方法(照射線量、照射野など)は?
Q13 化学放射線療法後の狭窄、瘻孔に対する手立ては?
Q14 外来化学療法を受ける患者への指導―具体的にどのように行われているか?
Q15 セカンドライン選択のポイントは?
Q16 根治的化学放射線療法後の経過観察をどう行うか?
Q17 患者から保険適用外の治療(臨床試験以外)を相談されたら?
Q18 BSC移行の際のインフォームドコンセントをどう行うか?
Q19 PS3~4の患者に化学(放射線)療法を求められたら?

資料 食道がんの化学療法に用いられる主な抗がん剤一覧

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染制御INDEX 100の原則

主な内容

CONTENTS

Category1 基本
001 衛生
002 体液
003 曝露
004 感染
005 医療関連感染
006 CDCガイドライン
007 エビデンス
008 コンタミネーション
009 アウトブレイク
010 偽アウトブレイク
011 血液培養
012 グラム染色
013 リンクナース

Category2 環境
014 手指の高頻度接触表面
015 透析室
016 防護環境
017 空気感染隔離室
018 手術室
019 集中治療室
020 クラウド・ベイビー

Category3 感染制御法
021 標準予防策
022 手洗い
023 咳エチケット
024 感染経路
025 感染経路別予防策
026 接触予防策
027 飛沫予防策
028 空気予防策
029 コホート・コホーティング
030 個人防護具
031 サージカルマスク
032 N95マスク
033 フィットテスト・シールチェック
034 高度滅菌バリアプリコーション

Category4 器具および器具由来感染
035 スポルディングの分類
036 滅菌・消毒・洗浄
037 無菌性保証レベル
038 内視鏡
039 尿道留置カテーテル
040 血管内カテーテル
041 カテーテル由来血流感染
042 人工呼吸器関連肺炎
043 針刺し
044 ヘパリンロック

Category5 病原体
045 細菌
046 真菌
047 ウイルス
048 原虫
049 プリオン
050 インフルエンザ菌
051 肺炎球菌
052 アシネトバクター・バウマニ
053 緑膿菌
054 MRSA
055 クロストリジウム・ディフィシル
056 RSウイルス
057 アデノウイルス

Category6 感染症
058 百日咳
059 炭疽
060 麻疹
061 水痘
062 帯状疱疹
063 高病原性トリインフルエンザ
064 ヒトでのトリインフルエンザ
065 ウイルス性肝炎
066 ヒト免疫不全ウイルス感染症
067 疥癬
068 真菌性眼内炎

Category7 結核
069 結核
070 多剤耐性結核
071 潜在性結核感染の治療
072 ツベルクリン反応
073 QFT

Category8 震災地域で問題となる病原体・
感染症
074 津波肺
075 外傷
076 破傷風
077 ノロウイルス
078 ロタウイルス
079 食中毒
080 インフルエンザ
081 レジオネラ症
082 ビブリオ・バルニフィカス

Category9 抗菌薬
083 抗菌薬
084 アンチバイオグラム
085 デ・エスカレーション
086 抗菌薬関連下痢症
087 PK/PD

Category 10 消毒薬
088 アルコール
089 クロルヘキシジン
090 ポビドンヨード
091 消毒薬耐性菌

Category 11 ワクチン
092 ワクチン
093 HBVワクチン
094 インフルエンザワクチン
095 破傷風トキソイド
096 肺炎球菌ワクチン

Category 12 その他
097 身体障害者補助犬
098 感染症予防法
099 スーパースプレッダー
100 基礎再生産率

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 51