出版書 | 医学・薬学領域の関連書籍専門出版社 ヴァンメディカル - Part 16

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

チーム医療のための緩和ケア実践ハンドブック

主な内容

1.がん性疼痛緩和の解説と実践
1)がん性疼痛緩和の目標
2)WHO方式がん性疼痛治療法
3)薬物療法
①非オピオイド鎮痛薬
②弱オピオイド
③強オピオイド
④鎮痛補助薬
4)緩和放射線治療
5)その他の疼痛治療法
2.部位・症状からみた緩和ケアの解説と実践
1)消化器症状
①食欲不振
②悪心・嘔吐
③便 秘
④消化管閉塞
⑤黄 疸
⑥腹 水
2)呼吸器症状
①呼吸困難・喘鳴
②胸 水
3)褥 瘡
4)浮 腫
5)電解質異常
6)骨転移による疼痛の緩和
7)口腔症状(口内炎等の予防のための口腔ケア
8)脳転移による症状
3.精神症状緩和の解説と実践
1)せん妄
2)抑うつ
3)不 安
4)不 眠
4.がんのリハビリテーション
5.悪い知らせ(Bad News)を告げるとき

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

改訂第4版 妊婦・授乳婦とくすり-注意度別にみた同効薬の選択指針-

主な内容

薬剤一覧(50音順索引)
A.総論 妊婦・授乳婦への薬の投与
B.各論 薬効群別 医薬品注意度別一覧表
1 神経系及び感覚器官用医薬品

中枢神経系用薬
末梢神経系用薬
感覚器官用薬
その他の神経系及び感覚器官用医薬品
2 個々の器官系用医薬品

循環器官用薬
呼吸器官用薬
消化器官用薬
ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
泌尿生殖器官及び肛門用薬
外皮用薬
歯科口腔用薬
その他の個々の器官系用医薬品
3 代謝性医薬品

ビタミン剤
滋養強壮薬
血液・体液用薬
人工透析用薬
その他の代謝性医薬品
4 組織細胞機能用医薬品

細胞賦活用薬
腫瘍用薬
放射性医薬品
アレルギー用薬
5 生薬及び漢方処方に基づく医薬品

生薬
漢方製剤
その他の生薬及び漢方処方に基づく医薬品
6 病原生物に対する医薬品

抗生物質製剤
化学療法剤
生物学的製剤
寄生動物に対する薬
7 治療を主目的としない医薬品

診断用薬(体外診断用医薬品を除く)
その他の治療を主目的としない医薬品
8 麻薬

アルカロイド系麻薬(天然麻薬)
非アルカロイド系麻薬

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

卵巣癌診療ハンドブック

主な内容

1.卵巣癌の患者の動向:欧米とわが国の現状
2.卵巣癌の発生
3.腹膜癌(Primary Peritoneal Cancer)とは?
4.卵巣癌発症のリスク因子
5.卵巣癌の診断
1)標準的な検査の進め方
2)画像診断
a. 超音波検査(Ultrasonography,USG)
b. CT,MR,FDG-PET,PET/CT
3)腫瘍マーカー
4)病理組織型
5)進行期分類
6)最新の分子生物学
6.告知とインフォームドコンセント
7.手術療法
1)手術療法の区分
2)標準的な手術手技
3)Primary debulking surgeryとInterval debulking surgery
4)再発例の手術の適応と手技(Secondary debulking surgery)
8.化学療法
1)化学療法の区分
2)標準的な初回化学療法
3)適切なセカンドライン/サードライン化学療法
4)腹腔内化学療法の位置づけ
5)維持・地固め療法の位置づけ
6)術前化学療法の位置づけ
7)近い将来に婦人科腫瘍に対して有望な薬剤となる
可能性のある分子標的薬剤
8)今後注目される臨床試験
9.治療フローチャート
1) Ⅰ期癌の治療方針
2)Ⅱ~Ⅳ期癌の治療方針
3)再発癌の治療方針
10.適切なフォローアップ:間隔と検査内容
11.組織型からみた治療方針
1)明細胞腺癌
2)粘液性腺癌
12.後期高齢者及びPS低下例に対する治療
13. 外来化学療法の実際
14.緩和的治療の実際
1)緩和ケアチームの役割
2)癌疼痛への対策
3)腹水の管理
4)消化管狭窄・閉鎖への対応
5)緩和的放射線治療
6)婦人科医の立場からの精神的ケア
15.妊孕性温存と妊娠中の対応
16. 悪性胚細胞腫瘍

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

実地医家・診療所のための新型インフルエンザ診療のキーポイント

主な内容

目 次

Message 新型インフルエンザ-実地医家に託す使命

1.今回の新型インフルエンザはどこから来たか
2.「新型」が意味すること
3.「弱毒…?」
4.「軽症…?」
5.重症化は阻止すべし
6.実地医家の使命

Experience and Proposal 新型インフルエンザ流行-そのとき医療現場は

1.2007年3月-H5N1想定ガイドライン策定
2.2008年11月~-新型インフルエンザ勉強会
3.2009年4月25日~5月1日-海外発生期
4.2009年5月2日~16日正午-国内発生期
5.2009年5月16日午後~18日-発熱外来開始
6.2009年5月19日~6月-発熱外来体制中止
7.発熱外来における新型インフルエンザ診療
8.発熱外来の問題点
9.基幹病院としての実地医家とのかかわり

Lecture 新型インフルエンザ 外来診療体制と臨床の基本

1.新型インフルエンザ診療の流れは「スクリーニング→時間的・空間的区別
2.「いつもと同じ」新型インフルエンザ感染対策
3.迅速診断キットの落とし穴
4.インフルエンザと診断したら……
5.重症患者をいかに選び出すか
6.いつ誰に抗インフルエンザ薬の予防投与をするか
7.二次細菌性感染を疑う,治療する
8.細菌性感染を予防する

Practice(1)診療所における新型インフルエンザ診療の実際-成人への対応

1.新型インフルエンザ対策はいつから始める?
A 地域の流行を察知するために必要なこと
B いち早く情報を共有するためには
2.診療所における感染対策はどのように行うか?-当院の場合
A 空間的区別を実践する
B 時間的区別を実践する
3. 誰にどのような対策を講ずるか?
A 基礎疾患のない成人の発熱患者への対応
B 基礎疾患を有する成人患者への対応
C 医療スタッフを守るためにできること
4.診断・治療の留意点
A 迅速診断キットを使う? 使わない?
B 抗菌薬の使い方,ワクチンの考え方
5.インフルエンザ拡大予防のための患者指導
A 患者背景も診療の重要な情報源
B インフルエンザ患者の意識を変える
C かかりつけの患者への指導のポイント
6.病診連携の真髄
A 何を基準に重症患者を判断するか?
B 地域診療所との連携

Practice(2)診療所における新型インフルエンザ診療の実際-小児への対応

1.小児科の特徴を捉える
2.小児科における診療体制の実践
3.小児科でよくみられる患児への対応策
4.医療スタッフとの協力
5.新型インフルエンザ対策の地域連携モデル-仙台市の場合
A 仙台市の新型インフルエンザに対する取り組みとその経緯
B 地元医師会が実地医家のためにすべきこと
C 仙台市における今後の課題

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染制御の授業 -30日間基本マスター

主な内容

目次

第1日目 手指衛生
第2日目 標準予防策
第3日目 咳エチケット
第4日目 感染経路
第5日目 感染経路別予防策
第6日目 個人防護具
第7日目 環境感染対策
第8日目 防護環境
第9日目 洗浄・消毒・滅菌
第10日目 消毒薬
第11日目 血管内カテーテル関連感染症
第12日目 尿道留置カテーテル関連感染症
第13日目 人工呼吸器関連肺炎
第14日目 手術部位感染
第15日目 小児科病棟における感染対策
第16日目 内視鏡室の感染対策
第17日目 透析室の感染対策
第18日目 針刺し
第19日目 MRSA対策
第20日目 結核対策
第21日目 HBVワクチン
第22日目 ノロウイルス対策
第23日目 水痘と帯状疱疹の感染対策
第24日目 百日咳対策
第25日目 インフルエンザワクチン
第26日目 免疫不全患者の食事について
第27日目 人獣共通感染症と身体障害者補助犬
第28日目 抗菌薬の適正使用 Part 1
第29日目 抗菌薬の適正使用 Part 2
第30日目 感染対策の論争点

●付録:特定の感染症と状態に推奨される予防策の種類と期間

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

実地医家のための かぜ診療の手びき 改訂2版

主な内容

目次

1”かぜ”の診療が,ますますむずかしくなってきた
A患者が抱く”かぜ”の常識
Bかぜ外来が抱える問題点

2急性気道感染症とは
A実地医家で診る”かぜ”の中身
B急性上気道感染症と主な症状
(1)かぜ症候群
(2)急性咽頭炎・急性喉頭炎・扁桃腺炎
(3)急性喉頭蓋炎
(4)扁桃周囲炎・扁桃周囲膿瘍
(5)インフルエンザ
Cかぜ症候群とその他の気道感染症
D原因微生物の疫学的頻度と来院患者の頻度

3急性気道感染症の診療の考え方
A感染性の疾患かどうか
B外来で注意したい症状・所見
(1)発熱
(2)咳
(3)痰
(4)咽頭痛
Cウイルスか細菌か-原因微生物アプローチの第一歩
(1)発症部位と発症時期から
(2)咳と痰から

4急性上気道感染症に抗菌薬を使う時-初回投与の注意点
A抗菌薬を使うと決めたら
B外来で原因菌を絞る手順とポイント
(1)一般細菌と非定型病原体の鑑別が必要な理由
(2)マイコプラズマに照準を合わせる
(3)一般細菌に絞ったら
C呼吸器系で使う経口抗菌薬
(1)ペニシリン系
(2)セフェム系
(3)マクロライド系
(4)レスピラトリーキノロン
D菌別にみた抗菌薬の得手・不得手
(1)A群溶連菌
(2)インフルエンザ菌
(3)肺炎球菌
(4)マイコプラズマ
(5)肺炎クラミジア
E抗菌薬のPK-PD
Fケーススタディ
G上気道感染症の段階でしっかり治す

5治療がうまくいかない時-再診で考えるべきこと
A3日目でみる治療評価
(1)抗菌薬が効いていない
(2)抗菌薬の効きが悪い
B抗菌薬の”切れ味”と”耐性度”
(1)患者の満足度
(2)感受性と組織移行性
(3)外来で感じとる”切れ味”と”耐性度”
(4)地域ごとの”耐性”と”感受性”
C結核

6肺炎を見逃さない
A原因微生物別にみた市中肺炎
(1)肺炎球菌による市中肺炎
(2)インフルエンザ菌による市中肺炎
(3)マイコプラズマ肺炎
(4)肺炎クラミジア肺炎
B市中肺炎の画像診断
Cケーススタディ
D高齢者の市中肺炎における注意点

7患者さんに伝えておくこと
A抗菌薬を処方する,処方しないの説明
(1)なぜ抗菌薬を処方しないか
(2)なぜこの抗菌薬を処方するか
(3)服用に関する説明
B副作用に関する説明
C入院が必要な場合の説明
D”かぜ”で来院した妊婦への説明

系統別 主な経口抗菌薬一覧

索引

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

抗菌薬ポケットマニュアル 改訂3版

主な内容

目次

Part 1 基本事項
◆感染症と抗菌薬
◆感染症とは
◆感染症の診療手順
◆細菌の病原因子
◆細菌の構造
◆細菌の分類
◆抗菌薬の作用点
◆薬剤耐性化
◆抗菌薬の副作用
◆感染症診断に必要な検査
◆病原菌と医療関連感染
◆新しい病原体

Part 2 フローチャート 症状・所見と感染症
◆咳,痰,発熱
◆頭痛
◆腹痛
◆下痢
◆不明熱

Part 3 系統別 抗菌薬の特徴
◆ペニシリン系抗菌薬
◆セフェム系抗菌薬
◆カルバペネム系抗菌薬
◆ぺネム系抗菌薬
◆モノバクタム系抗菌薬
◆アミノグリコシド系抗菌薬
◆グリコペプチド系抗菌薬
◆オキサゾリジノン系抗菌薬
◆ストレプトグラミン系抗菌薬
◆マクロライド系抗菌薬
◆リンコマイシン系抗菌薬
◆テトラサイクリン系抗菌薬
◆ST合剤
◆キノロン系抗菌薬
◆抗真菌薬
◆抗ウイルス薬

Part 4 領域別 感染症の初期治療
◆感染症の初期治療
◆中枢神経感染症
◆呼吸器感染症
◆消化器感染症(内科系)
◆循環器・血管内感染症
◆外科感染症
◆泌尿器科領域感染症
◆耳鼻咽喉科領域感染症
◆整形外科領域感染症
◆産婦人科領域感染症
◆皮膚科領域感染症
◆眼科領域感染症
◆口腔外科領域感染症
◆免疫不全患者における感染症

Part 5 病原微生物情報
Part 6 関連用語
Part 7 抗微生物薬 製品情報

Index:抗微生物薬一覧:一般名・略号・製品名
Index:抗微生物薬一覧:略号・一般名

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

消化管癌内視鏡治療 40の工夫とコツ

主な内容

目 次

[食道癌]
○安全にできる内視鏡治療のための術前診断と適応基準
○安全にできる内視鏡治療の工夫とコツ―私はこう行う
食道EMR
2チャンネル法をどう行うか
EEMR-tube法をどう行うか
EMR-C法をどう行うか
食道ESD
治療困難例にどう対応するか
偶発症の予防と対処をどう行うか
○フォローアップの工夫とコツ―私はこう行う
内視鏡治療後の経過観察をどう進めるか
遺残・再発例にどう対応するか(ESDの有用性)
[胃 癌]
○安全にできる内視鏡治療のための術前診断と適応基準
○安全にできる内視鏡治療の工夫とコツ―私はこう行う
胃腫瘍性病変に対する内視鏡的ポリペクトミーの工夫とコツ
胃EMR
2チャンネル法をどう行うか
内視鏡的吸引粘膜切除術をどう行うか
胃ESD
ITナイフをどう使うか
Hookナイフをどう使うか
Flexナイフをどう使うか
Flushナイフをどう使うか
三角ナイフ(Triangle-tip knife)をどう使うか
ムコゼクトームをどう使うか
治療困難例にどう対応するか
偶発症の予防と対処をどう行うか
○フォローアップの工夫とコツ―私はこう行う
内視鏡治療後の経過観察をどう進めるか
早期胃癌の遺残再発例に対するESD前後の我々の工夫
[十二指腸癌]
○内視鏡治療のための適応基準と術前診断
○安全にできる内視鏡治療の工夫とコツ―私はこう行う
十二指腸におけるEMR/ESD
十二指腸乳頭部腫瘍に対する内視鏡的乳頭切除術をどう行うか
○十二指腸腫瘍に対する治療法選択,偶発症予防,経過観察の方法
[大腸癌]
○安全にできる内視鏡治療のための術前診断と適応基準
○安全にできる内視鏡治療の工夫とコツ―私はこう行う
大腸EMR
先端透明フード法をどう行うか
内視鏡的分割粘膜切除術(EPMR)をどう行うか
大腸ESD
ITナイフをどう使うか
Hookナイフをどう使うか
K snare・Mantis hookをどう使うか
ダブルバルーン内視鏡を用いた大腸ESD(double balloon ESD:DBESD)と先端フードの選択
ESD併用スネアEMR法をどう行うか
CO2送気・半周切開ESDをどう行うか
治療困難例にどう対応するか
大腸ESD:偶発症の予防と対処をどう行うか
○フォローアップの工夫とコツ―私はこう行う
大腸内視鏡治療後の経過観察をどう進めるか
遺残・再発例にどう対応するか

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

GIST診療ハンドブック

主な内容

目 次

1.概説・GISTとは,どのような疾患か
2.GISTの診断と鑑別にあたって
1)GISTを疑うとき-確定診断への流れ
2)EUS,EUS下穿刺吸入生検の進め方と実際
3)CT,MRI検査の進め方と実際
4)PET検査の進め方と実際
5)病理診断の進め方と実際
6)GISTのリスク分類
3.GIST診療ガイドラインの解説
4.GISTの治療
1)外科治療
2)内科的治療-イマチニブによる治療の進め方
3)イマチニブ耐性GISTに対する治療
a)インターベンション(RFA・TAE)治療
b)スニチニブを用いた治療
c)今後期待される新規分子標的薬
5.治療後のフォローアップ

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

実地医家のための消化器診療シリーズ IBS診療の手びき-過敏性腸症候群の鑑別と治療-

主な内容

総 説
1.IBSとはどのような疾患か(RomeⅢに準拠した新しい疾患概念)
2.IBSの自覚症状と病型分類(主訴と経過から見た病型分類)
3.IBSの疫学からの知見(外来患者に占める割合,病型別頻度)
4.IBSによる便秘症状
(運動機能障害,知覚過敏,心理的・社会的要因などの原因と発症機序)
5.IBSによる下痢症状
(運動機能障害,知覚過敏,心理的・社会的要因などの原因と発症機序)
6.IBSによる腹痛・腹部不快症状

診 断
7.IBSの診断基準(RomeⅢによる診断基準)
8.問診の実践的な進め方(IBSを疑う症状と診断)
9.確定診断へのアプローチと方法(IBS診断のための各種検査)
10.類似疾患との鑑別法と実際(器質的疾患の除外診断)

治 療
11.過敏性腸症候群の病態別の治療
12.便秘への内科的対応(消化管運動機能改善薬などによる薬物療法)
13.便秘への心身医学的対応
14.下痢への内科的対応(主に薬物療法について)
15.下痢への心身医学的対応(心理療法/抗不安薬などによる薬物治療を含む)
16.腹痛・腹部不快症状への内科的対応
17.腹痛・腹部不快症状への心身医学的対応
18.生活および食事指導

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 52