出版書 | 医学・薬学領域の関連書籍専門出版社 ヴァンメディカル

2025年4月16日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル Vol.20 No.2 2025

目次

Special feature
知識を整理する 手指衛生最新版

手指衛生の指針の活用
(1)実臨床におけるWHO「手指衛生5つの瞬間」
 ―――川上和美

(2)WHO「手指衛生自己評価フレームワーク」の活用
―――黒木利恵

(3)CDC手指衛生教育の4E’sプログラム
―――中澤 靖

(4)日本環境感染学会「生体消毒薬の有効性評価指針:手指衛生2023」の活用
―――中川博雄

手指衛生の教育法
(1)WHO TTT(Train the Trainers)in hand hygiene 日本での取り組み
―――鈴木由美

(2)VRを用いた手指衛生教育
―――内海桃絵

手指衛生向上のためのコミュニケーション

(1)TeamSTEPPSの手指衛生への活用
―――美島路恵

(2)手指衛生遵守率アップのための組織マネジメント
―――濱野飛鳥

手指衛生の実際
(1)手指衛生の評価―評価は消費量なのか回数なのか
―――岡本 耕

(2)手指消毒薬の成分と実施回数による有効性への影響
―――森兼啓太

(3)遵守率向上のための手荒れケア
―――石井 幸

(4)手指衛生における新たな試み―オゾン水を用いた手洗いの最前線
―――仲村 究

2025年4月11日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

看護の実践で役に立つ 基本からわかる、抗菌薬適正使用

目次

Chapter 1 なぜ重要?『耐性菌』と『抗菌薬の適正使用』
1.『耐性菌』はどのように生じ、何が問題か?
2.『抗菌薬の適正使用』とは、どのような考え方か?
3.なぜ、感染対策(感染制御)において『耐性菌』と『適正使用』が重要か?

Chapter 2 これだけは知っておこう!『抗菌薬の適正使用』に必要な基礎事項
1.病原体と感染症の関係をおさえよう
2.抗菌薬の特性を理解しよう
3.耐性菌と耐性機序を知ろう
4.感染症治療のための診断法を知っておこう
5.主な感染症の細菌学的診断と注意点

Chapter 3 こうやります 『抗菌薬の適正使用』の監視・管理の具体的な進め方
1.どんな情報が必要か?
2.情報はどうやって集めるか?
3.抗菌薬感受性結果はどう考えるか?
4.集めた情報をどう整理するか?
5.フィードバックはどうするか?

Chapter 4 やってみよう(ケーススタディ・Let’s Try) 耐性菌の監視と抗菌薬の適正使用管理  ケース1~4

 

内容紹介

2025年2月21日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

はじめよう 看護の感染と防御 改訂第2版

著者略歴

小林寅喆(こばやし いんてつ):東邦大学看護学部感染制御学 教授

北里大学衛生科学専門学院卒業。東邦大学医学部微生物学教室 研究生。保健学博士(北里大学)。東海大学医学部 非常勤講師,国立国際医療センター 非常勤研究員,三菱化学メディエンス 化学療法研究部長,感染症検査部長を経て,2008 年1月東邦大学医学部看護学科 准教授,東邦大学大学院医学研究科准教授,2009 年4 月から同大学,大学院 教授,2013 年4月日本赤十字秋田看護大学 非常勤講師,2013年4月河南科技大学(中国河南省)兼任教授,現在に至る。

「はじめに」より

病院に限らず看護の現場である医療関連施設には免疫力が低下した患者が多く存在し、常に感染の危険にさらされています。特に病院内には抗菌薬耐性菌が多く分布し、これらによる感染は退院を大幅に遅らせるだけでなく、患者の予後に大きく影響します。しかし残念なことに、日本各地でたびたび病院感染の話題が新聞やニュースで報じられているのが現実です。

看護師は患者に長い時間密にかかわっていることから、感染源にもなりやすく、ちょっとした不注意が病院感染を引き起こす要因となってしまいます。

臨床の現場で感染対策の重要性は認識されていますが、全ての従事者が十分に理解しているとはかぎりません。その理由として、看護教育における感染制御に関連した学問に十分な時間が割かれていないのも大きな要因であると考えます。現に感染制御に関する科目は、看護師養成課程のカリキュラム上では他の専門科目のような確立された位置づけにありません。その一方で感染制御に関する内容は、微生物学、免疫学および感染症学と広範囲にわたり、学生にとっては負担の大きい科目です。

本書は、今まで私自身が教壇で苦労した経験と学生の意見を取り入れ、看護師に必要な“感染と防御”を簡潔に書き上げました。国家試験対策はもちろん、将来看護の現場で必要な感染と防御、感染制御をこれ一冊で理解できるようにまとめたものです。

この度、本書の発刊より10年が経過し、その間、新しい感染症の台頭、人の移動の激化、温暖化や自然災害など社会を取り巻く環境は大きく変化しました。このような環境の変化とともに感染症とその制御に対して新しい対応も求められています。特に2019年から現在も続いている新型コロナウイルス感染症のパンデミックは私たちの生活様式を大きく変えることになりました。

このような背景から、今回ヴァンメディカル社様より改訂の機会をいただき、内容の多くを見直し、新しい感染症やその制御について書き加え、大幅な改訂を行いました。これから看護の現場でますます必要とされる感染制御について、本書が看護学生のみならず、臨床の看護師にも役立てていただけることを願います。

目次

はじめに
ヒトと感染症
・感染の成立と発症
・顕性感染と不顕性感染
・感染経路
感染症と流行
・食中毒
・人畜(獣)共通感染症
・性(行為)感染症
・その他感染症
・新興・再興感染症
・流行の分類
生体防御と免疫
・免疫
感染症の予防と対策
・感染症の予防
・病院感染
・各種予防策
滅菌と消毒
・滅菌
・消毒
・バイオハザードとバイオセーフティ
感染症と法律
・感染症法
・感染症の類型
・届出制度と対策
・学校保健法
・検疫法
微生物と病原体
・微生物とは
・微生物の分類
・微生物の構造
・常在細菌
微生物と感染症
・細菌と感染症
・真菌と感染症
・ウイルスと感染症
・原虫と感染症
・プリオン
感染症の診断と治療
・細菌学的診断
・免疫学的診断
・遺伝子学的診断
・検査と報告
・化学療法
・抗菌薬耐性菌
・菌交代症
・抗菌薬適正使用
あとがき

内容見本

 

小林寅喆先生(右)と弊社社長伊藤

2025年1月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル Vol.20 No.1 2025

目次

Special feature
経営的視点でみる 組織で取り組む感染制御

■2024年診療・介護報酬改定とその対応
(1)感染対策向上加算
―――田中健之

(2)外来感染対策向上加算
―――川島 崇

(3)高齢者施設等感染対策向上加算
―――山根のぞみ

アウトブレイク時の費用
(1)COVID-19アウトブレイク収束に要する費用
―――高山直樹

(2)インフルエンザアウトブレイク収束に要する費用
―――橋本麻子・冲中敬二

感染制御による医療費削減
(1)SSI対策による医療費削減
―――山田浩司

(2)抗菌薬適正使用による医療費削減
―――沢田佳祐

組織で取り組む感染制御
(1)病院機能評価受審の実際
―――小林 治

(2)JCI認証取得の実際
―――中川雅貴

(3)ISO9001認証取得の実際
―――野路加奈子

(4)有事に備えた感染対策物品の備蓄
―――田辺正樹

2024年10月15日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル Vol.19 No.4 2024

目次

Special feature
見極めて強化する 流行期の感染対策

 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症・輸入感染症等変わりゆく日本の感染症流行
―――塚田敬子・山岸拓也

流行期の疾患の理解と感染対策のポイント

(1)呼吸器感染症新型コロナウイルス,インフルエンザ等
―――宇野俊介・長谷川直樹

(2)感染性胃腸炎ノロウイルス等
―――大石智洋

(3)蚊媒介感染症デング熱等
―――清水少一

領域別流行期の感染対策のポイント

(1)外来・救急外来
―――太田浩平・志馬伸朗

(2)小児科
―――田中沙紀・水野真介・笠井正志

(3)入院病棟
―――堀野哲也

(4)高齢者施設
―――村上啓雄

(5)精神科病院
―――加藤紘子

■Focus

(1)流行期に備えた感染症における地域連携ネットワーク構築の重要性
―――鈴木 潤・遠藤史郎

(2)ヒトノロウイルスに対する環境清拭を再考する
―――小阪直史

2024年7月16日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル Vol.19 No.3 2024

目次

Special feature:

新型コロナを経て見直す
隔離予防策―手指衛生と接触予防策

 

「隔離予防策のためのCDCガイドライン 2024年改訂ドラフト版」Transmission Via Touchについて
―――矢野邦夫

原因菌不明時の先制的な感染対策
―――加藤英明

手指衛生と手荒れ対策

(1)手指衛生の守るべきタイミング
―――森野誠子

(2)リンクナースとの連携強化による手指衛生の徹底とその成果
―――三田村裕子

(3)手荒れ対策による手指衛生遵守率の向上
―――梶川智弘

環境整備

(1)耐性菌対策としての紫外線照射の導入と運用
―――金森 肇

(2)環境消毒薬・ワイプの管理と手技
―――岡﨑悦子

病原体別接触予防策の実際

(1)多剤耐性菌
―――山田康一

(2)クロストリディオイデス・ディフィシル
―――水谷 哲・寺地つね子

(3)ノロウイルス,ロタウイルス
―――黒沼幸治

(4)疥癬
―――吉田博昭

2024年4月16日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル Vol.19 No.2 2024

目次

Special feature:

医療従事者を守る
職業感染制御の再点検

 

血液・体液曝露予防,呼吸器感染予防による職業感染制御の重要性
―――國島広之

「感染予防のための個人防護具(PPE)の基礎知識とカタログ集 2022年版」の臨床現場での活用法
―――吉川 徹

エピネット日本版サーベイランスの活用
―――網中眞由美

注射手技の基本と針刺し防止機能付き製品の使いこなし方
―――間平珠美

個人防護具の使用

(1)個人防護具の着脱時のポイント
―――小美野勝

(2)電動ファン付き呼吸用保護具(PAPR)の使用方法
―――大石貴幸

スタッフのワクチン接種戦略
―――金井信一郎

領域別スタッフの曝露対策のポイント

(1)救急外来・手術室
―――山下幾太郎・山元 良・佐々木淳一

(2)介護スタッフ
―――西村小百合

(3)訪問診療
―――南 希成

 (4)クリニック
―――柳沢如樹

2024年1月29日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル Vol.19 No.1 2024

目次

Special feature:  

カテーテル関連
血流感染予防の最新知見

 

■おさえるべき血流感染予防の指針

(1)血管内留置カテーテル関連感染予防のためのCDCガイドライン―2017年部分改訂
―――森兼啓太

(2)SHEA/IDSA/APIC 急性期病院における中心静脈ライン関連血流感染予防のための戦略 2022年 update
―――川本雄也・本田 仁

■血管内留置カテーテル管理のキモ

(1)バンドル戦略
―――松島由実

(2)サーベイランスの活用
―――窪田志穂

(3)カテーテルの挿入・交換・抜去
―――水上由美子

(4)新生児・小児のマネジメント
―――日馬由貴

(5)透析患者のマネジメント
―――帯金里美

■デバイスの最新知見

(1)中心静脈カテーテル―PICC,CV ポート,皮下トンネル型中心静脈カテーテル
―――古賀睦人・福田泰也・木村 豊

(2)末梢静脈カテーテル
―――塚田真弓

(3)閉鎖式輸液システム,消毒薬含有キャップ,ドレッシング材
―――市江 希

(4)血液透析カテーテル
―――多湖ゆかり

2023年12月15日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

若手医師のための 困った時の抗菌薬攻略本

目次

はじめに

第1章 抗菌薬の大前提

(1)抗菌薬の作用は、他の医薬品とは大違い
(2)抗菌薬は細菌のどこに効く? どう分類する?
(3)「選択毒性」とは?
(4)耐性菌はいつから? 誰が作ったのか?
(5)「かぜに抗菌薬は使わない」は本当か?

第2章 系統別の特徴をとらえよ

(1)ペニシリン系抗菌薬はここまで使える―群別・グループ別に分けて考えよ
(2)セフェム系抗菌薬は、世代を使いこなせ
(3)カルバペネム系抗菌薬は、最初の一手あるいは最終手段と心得よ
(4)β-ラクタマーゼ阻害薬配合剤は、耐性の種類で使い分ける―Amblerの分類を参照!
(5)アミノグリコシド系抗菌薬は、併用するのが基本
(6)マクロライド系抗菌薬は、第一選択となる場合を押さえよ
(7)キノロン系抗菌薬は、確実に攻める時にしっかり使え!
(8)グリコペプチド系抗菌薬は、必要な時に限定して使え
(9)ST合剤は、他の抗菌薬が効かない時に使え

第3章 抗菌薬療法のキモ

(1)叩いたらすぐ逃げろ! 逃げるに勇気はいるが役に立つ! 抗菌薬療法の極意はhit&away!
(2)実例から入れば、PK-PD理論は難しくない
(3)市中肺炎の治療;経口薬か? 注射薬か? メシを食えるかが大事
(4)原因菌不明の肺炎、2つに分けたら抗菌薬はすぐ決まる
(5)抗菌薬療法;薬が効かないときはこう考える!
(6)抗菌薬療法;薬は効いているけど、いつ終了する?
(7)抗菌薬療法;副作用が出たらこうする!

おわりに

著者略歴

 

内容見本

2023年10月26日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル Vol.18 No.4 2023

目次

Special feature:  

耐性菌の最新動向・感染対策とAST

 

■耐性菌の最新発生動向と感染対策のポイント

(1)メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
―――詫間隆博・時松一成

(2)バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)
―――戸叶美枝子・樽本憲人

(3)ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)
―――酒井 純・光武耕太郎

(4)多剤耐性アシネトバクター(MDRA)
―――堀野哲也

(5)基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌
―――鈴木克典

(6)カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)
―――原田壮平

(7)多剤耐性緑膿菌(MDRP)
―――森島雅世・荒岡秀樹

 

■抗菌薬適正使用支援チーム(AST)の役割

(1)医師の立場から
―――千酌浩樹

(2)薬剤師の立場から
―――植田貴史

(3)看護師の立場から特定行為研修修了者の観点も含めて
―――小野寺隆記

(4)臨床検査技師の立場から
―――大城健哉

1 2 3 4 5 6 52