出版書 | 医学・薬学領域の関連書籍専門出版社 ヴァンメディカル - Part 28

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

臨床腫瘍プラクティス
Vol.12 No.2 2016

主な内容

特 集 卵巣がん治療-次のステップへ

1.卵巣がんの新しい分類
1)卵巣がん治療を見据えた新しい組織型分類
2)改訂FIGO進行期分類の導入と患者登録
2.卵巣がん治療の新展開
1)初回手術(Staging Laparotomy/Primary Debulking Surgery)の実際
2)術前補助化学療法が適応となる症例とその実際
3)卵巣がん化学療法を,どのように進めていくか
4)今後の卵巣がん化学療法に期待される薬剤は?
5)再発卵巣がんに対する治療方針は?
6)胚細胞腫瘍・性索間質性腫瘍の治療
連 載
●がんの治療薬を知る-薬剤選択のための知識(44)
●放射線治療のいま-各がん腫におけるエビデンスと標準治療(8)
●クロ-ズアップ・がん治療施設(42)
●トピックス(42)

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

臨床腫瘍プラクティス
Vol.12 No.3 2016

主な内容

特 集 多発性骨髄腫に対する治療-その新展開

1 初発移植適応多発性骨髄腫の治療
1)自家造血幹細胞移植併用大量化学療法をどのように行うか…松本守生
2)自家末梢血幹細胞移植の実際
3)骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植について
4)地固め療法・維持療法の実際
2 初発移植非適応多発性骨髄腫の治療
1)移植非適応の初発症候性骨髄腫の治療
2)新規薬剤とその使いどころ
3 再発・難治性骨髄腫の治療-治療選択とその実際
4 MGUS,くすぶり型骨髄腫への対応
5 骨関連事象に対する支持療法
6 骨髄腫患者のQOL維持のための手立て

連 載

●放射線治療のいま-各がん腫におけるエビデンスと標準治療(9)
●トピックス(43)

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

臨床腫瘍プラクティス
Vol.12 No.4 2016

主な内容

特 集 固形がん治療-分子標的治療薬を選び,使いこなす技術

1 呼吸器科(非扁平上皮肺癌)
1)EGFR-TKIを用いるときの薬剤選択-どの薬をどう使う?
2)抗VEGF抗体薬を用いるとき,何を狙う?
3)ALK-TKIを用いるときの薬剤選択-どの薬をどう使う?
4)抗PD-1抗体薬を用いるとき,何を狙う?
2 乳腺科(ホルモン受容体陰性,HER2陽性乳がん)
1)HER2阻害薬を用いるときの薬剤選択-どの薬をどう使う?
2)抗VEGF抗体薬を用いるとき,何を狙う?
3 消化器科(結腸・直腸がん)
1)RAS野生型症例に使うのは抗EGFR抗体薬?それとも抗VEGF抗体薬?
2)抗VEGF抗体薬を使う/使わないの判断は?
4 婦人科(卵巣がん)-抗VEGF抗体薬を使う/使わないの判断は?
5 泌尿器科(腎細胞がん)-どの薬剤をどう使う?

連 載
●Hot Lecture
●放射線治療のいま-各がん腫におけるエビデンスと標準治療(10)

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.1 No.1 2006

主な内容

Specical feature MRSA vs ICT

■Prologue ICTはMRSAにどう挑むべきか?

■Simulation Study MRSA保菌患者の入院から術後までの対応のポイント
Story

Preview 1 ICT対応の心得 入院から術日までの諸問題

Preview 2 ICT対応の心得 術直前から術後までの患者管理と諸問題

(1) MRSA患者が入院してきた際のポイント
(2) 適切な確認検査法と検査結果のフィードバックのポイント
(3) ムピロシンの正しい投与方法と指導のポイント
(4) 病棟のリスク・アセスメントによるMRSA対策のポイント
(5) 個室隔離に患者が不満を訴えた際の対応のポイント
(6) MRSA保菌・感染外科患者の周術期管理のポイント
(7) 届出制による抗菌薬使用適正化のポイント
(8) MRSA感染症の治療におけるポイント

■Close up 抗MRSA薬の特性と使い方のポイント

■Focus 病院機能評価からみたMRSA感染対策のポイント

創刊号特別座談会
これからのICT-日本発の感染対策,そのかたちと未来

Series

■Microbiology ICTのための院内感染微生物セミナー(1)
MRSA

■Biosafety 部署別感染リスクと対策 (1)
外来-処置室・待合室

■Antimicrobial agent 自施設での抗菌薬適正使用のために (1)
自施設の院内感染菌のとらえ方

■Device 医療器具・機器の取り扱いと衛生管理 (1)
人工呼吸回路

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.2 No.1 2007

主な内容

Special feature 多剤耐性緑膿菌 MDRP vs ICT

■Prologue MDRPとは-普通の緑膿菌とどう違うか
■Simulation Study 病棟でMDRP感染患者が出たら-アウトブレイク早期対応のポイント
Story
(1) MDRPの臨床像をつかむポイント-保菌か起炎菌か
(2)MDRP判定手順のポイント
(3)発症患者周辺の情報収集のポイント
(4)MDRPの感染経路遮断のポイント
(5)MDRP対策に適切な洗浄・消毒のポイント
■サーベイランス
(1)全国サーベイランスにみるMDRP発生動向
(2)MDRPサーベイランスの実際
■アウトブレイク
(1)MDRPアウトブレイクの早期検知のポイント
(2)MDRPアウトブレイクの発生原因とリスク因子-事例 (1)
(3)MDRPアウトブレイクの発生原因とリスク因子-事例 (2)
■エリア別対策
(1)外科病棟のMDRP対策
(2)泌尿器科病棟のMDRP対策
(3)呼吸器科病棟のMDRP対策
(4)ICUのMDRP対策
(5)NICUのMDRP対策
■抑制・治療
(1)耐性菌MDRPをつくらない抗菌療法
(2)MDRP感染症の治療戦略
■Close up MDRPとコリスチン-海外文献にみる治療戦略
■Focus 院内感染対策におけるMDRPとMRSAの相違点-MDRPの特徴に基づく感染対策の重要性を見直す

Series

■Microbiology ICTのための院内感染微生物セミナー 2
・緑膿菌
■Biosafety 部署別感染リスクと対策 2
・透析室
■Antimicrobial agent 自施設での抗菌薬適正使用のために 2
・自施設の抗菌薬感受性度・耐性度
■Device 医療器具・機器の取り扱いと衛生管理 2
・尿路留置カテーテル

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.2 No.2 2007

主な内容

Special feature 自施設に 最適なサーベイランス

■Prologue サーベイランスが求める成果とは

■Basic
(1)自施設の感染率とは
(2)サーベイランスに必要な疫学のポイント
(3)サーベイランスデータの収集・活用のポイント
(4)サーベイランス導入に役立つ情報ツール

■Simulation Study サーベイランスはこう始める-悩めるICTリーダーへのアドバイス

Story
(1)自施設に適した監視ターゲットの考え方
(2)ICTの役割分担と院内リンケージのポイント
(3)サーベイランスとコスト-かかる費用・もたらす効果
(4)3ステップで考えるサーベイランスの実践-導入・継続・到達点
1)手術部位感染(SSI)サーベイランス
2)尿路留置カテーテル関連感染サーベイランス
3)血管留置カテーテル関連菌血症サーベイランス
4)人工呼吸器関連肺炎サーベイランス

■Focus 小規模病院でも可能なサーベイランス-少ないスタッフでも手間をかけずに続けるポイント-

■Close up ターゲットサーベイランスと包括的サーベイランス

Series

■Microbiology ICTのための院内感染微生物セミナー 3
ESBLs産生菌

■Biosafety 部署別感染リスクと対策 3
NICU

■Antimicrobial agent 自施設での抗菌薬適正使用のために 3
自施設の抗菌薬使用マネージメント

■Device 医療器具・機器の取り扱いと衛生管理 3
血管留置カテーテル

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.2 No.3 2007

主な内容

Special feature ICT活動に役立つ 針刺し対策の羅針盤

■Prologue 針刺しに関わる基礎知識
■Simulation Study 新入職員の針刺し経験から再考する自施設の針刺し対策
Story
(1)新入職員の入職時チェックポイント
(2)針刺し時のセルフチェックのポイント
(3)針刺し後フォローアップ体制づくりのポイント
■エピネット
(1)エピネット日本版を有効に使うには-自施設の経験から
(2)エピネット日本版の活用経験から
(3)エピネット日本版―今後の展開
■誤刺防止安全機能付き鋭利器材の評価と採用手順
■医療従事者は労働者として針刺しからどう守られているか
■針刺し受傷者への精神衛生面の支援体制とその重要性
■判例に学ぶ針刺し予防策の重要性
■安全機能付きの鋭利器材を取り巻く世界とわが国の概況
■CDCワークブックの実践活用,その効果
■針刺しに関する米国OSHAの活動・取り組み
■Focus 職業感染制御研究会の活動・取り組み
■Close up 手術室における針刺し防止対策~日米情報共有による改善モデルを含めて

■Microbiology ICTのための院内感染微生物セミナー 4
VRE
■Biosafety 部署別感染リスクと対策 4
微生物検査室
■Antimicrobial agent 自施設での抗菌薬適正使用のために 4
抗菌薬使用許可制の仕組みづくりと運用のポイント
■Device 医療器具・機器の取り扱いと衛生管理 4
内視鏡

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.2 No.4 2007

主な内容

Special feature 血流感染 BSI vs ICT-中心静脈ラインの感染リスクをいかに減らすか

●Prologue ICTはCLA-BSIの制御にどう挑むべきか

●Basic
(1)中心静脈カテーテルと病原微生物-バイオフィルムによる治療上の課題を中心に
(2)中心静脈カテーテルの種類と材質評価
(3)CLA-BSIリスクファクターの指標-患者側・カテーテル側
(4)CLA-BSIサーベイランスによるBSI発生率の監視と低減のポイント
(5)CLA-BSIの診断と治療

●Simulation study 院内ラウンドによる中心静脈ライン再点検!

(1)中心静脈カテーテルの適応と抜去のポイント
(2)中心静脈カテーテル挿入とマキシマルバリアプリコーション
(3)ドレッシングの適切と不適切
(4)ライン管理とライントラブル回避のポイント
(5)適切な輸液調製のポイント
(6)中心静脈ラインのロックーアイドルカテーテルのリスクを含めて

●エリア特殊性からみた中心静脈ライン管理の問題点と対応策
(1)ICU
(2)小児病棟・NICU

●Focus ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)のリスク

●Close up 中心静脈ライン管理のコスト・BSI発症によるコスト

Series

●Microbiology ICTのための院内感染微生物セミナー(5) セラチア

●Biosafety 部署別感染リスクと対策(5)中央材料室

●Antimicrobial agent 自施設での抗菌薬適正使用のために(5)抗MRSA薬

●Device 医療器具・機器の取り扱いと衛生管理(5)ネブライザー

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.3 No.1 2008

主な内容

Special feature:Clostridium difficile関連疾患(CDAD)vs ICT

■Prologue Clostridium difficile関連疾患について
■Basic
1Clostridium difficileと外因性感染-本菌による施設内の汚染と伝播
2Clostridium difficileと内因性感染-抗菌薬使用の関連性を含めて
3CDADの診断-最新迅速検査方法を用いた毒素型特定の重要性
4CDADの臨床的特徴
■Simulation Study 入院患者に下痢症状?-その時ICTはどう動くか
Story
1入院患者に下痢症状をみたら-初期対応の手順・ポイント
2下痢症患者と手指衛生-CDAD院内発生とアルコール系消毒薬との関連を含めて
3CDADのアウトブレイクが発生したら-経験事例をもとに
4CDADへの臨床的アプローチ
5Clostridium difficileとクリーニング・洗浄・滅菌・消毒のポイント
6Clostridium difficileの重要性を一般医療スタッフに周知させるポイント
■Topic 英国保健省によるClostridium difficileの感染対策ガイド
-効果的な感染対策の組み合わせによる介入-
■Focus 自施設のClostridium difficile感染対策指針づくりのポイント
■Close up Clostridium difficileの強毒株・薬剤耐性株とbinary toxin

Series
■Microbiology ICTのための院内感染微生物セミナー 6
Clostridium difficile
■Biosafety 部署別感染リスクと対策 6
手術室
■Antimicrobial agent 自施設での抗菌薬適正使用のために 6
抗菌薬適正使用推進チームの活動
■Device 医療器具・機器の取り扱いと衛生管理 6
ドレナージチューブ

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.3 No.2 2008

主な内容

Special feature
新・隔離予防策&ICT
自施設の感染対策に活用するポイント

■Prolouge 新・隔離予防策の要点と理解
■Entry point
①新・隔離予防策の概念と改訂経緯・その背景
②日本の医療環境における新・隔離予防策の適用上の注意点
③自施設の院内感染対策マニュアルの改訂・管理のポイント
■新・標準予防策のキーポイント
①呼吸器衛生と咳エチケットを徹底させるために
②安全な注射処置とミキシングに関する日米の考え方・運用の違い
③脊椎穿刺処置時におけるサージカルマスク装着の重要性
■新・感染経路別予防策のキーポイント
①感染経路別予防策のエンピリックな適用に関する考え方と運用例
②アルコール抵抗性病原体における手指衛生の実践
③空気感染 vs 飛沫感染-SARS,ノロウイルスなどはなぜ空気感染したのか?
④クラウドベイビー・クラウドアダルト・クラウド医療従事者について
⑤呼吸器防護とサージカルマスク・レスピレータ-規格・使い分け・正しい使い方
⑥空気感染隔離と防護環境における空調システムの構造と運用の理解・適用
⑦RSウイルスと経路別予防策の考え方
⑧麻疹・風疹・ムンプス・水痘患者に曝露した際の対応と検査対応の考え方
⑨PPEの選び方のポイント・着脱トレーニングの指導方法
⑩アイコン・制定掲示物を利用した経路別予防策の徹底について
⑪新・隔離予防策とバイオテロ対策-日本における対策の現況
■Close up 新・隔離予防策と小児医療
■Focus 新・隔離予防策と多剤耐性菌対策

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 52