出版書 | 医学・薬学領域の関連書籍専門出版社 ヴァンメディカル - Part 25

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.5 No.4 2010

主な内容

Special feature
ノロウイルス制御
院内伝播防止に向けて

■Prologue
ICT vs ノロウイルス-非ノロウイルス3原則=うつさず,うつらず,持ち込ませず
■Basic
ノロウイルス感染症の臨床病型と感染リスク
■Route
ノロウイルスの伝播様式・感染経路
-院内にどう拡がるか?
■Practice
(1)日常のベッドサイドチェックのポイント
(2)感染患者対応の初期手順とポイント
(3)患者処置時・処置前後の当該スタッフの曝露対策
(4)ノロウイルス院内警戒体制への取り組み
(5)ノロウイルスと病院給食-給食スタッフ・食品業者への指導を中心に
■Outbreak
ノロウイルス院内アウトブレイクの実地疫学
■Facility
(1)ノロウイルスの感染防止における空気管理
(2)水系管理によるノロウイルス感染症の制御の可能性
■Topic
院内感染予防におけるノロウイルス迅速診断法の活用
■Close up
エビデンスに基づいたノロウイルス感染拡大防止策の検討
-東京都健康安全研究センター「ノロウイルス対策緊急タスクフォース」の試み

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.6 No.1 2011

主な内容

ESBLs産生菌の防御と制御

■Prologue
ESBLs産生菌台頭の時代に感染予防師と感染症医はどう連携して対峙すべきか
■Epidemiology
わが国におけるESBLs産生菌の疫学
■ESBLs産生菌の感染対策
1ESBLs産生菌感染症の伝播遮断の基本
2ESBLs産生菌保有患者の発見とその後の対応手順・院内連携
3ESBLs産生菌検出患者の看護ケアと院内教育のポイント
■ESBLs産生菌の院内発生を最小限にする取り組み
1ESBLs産生菌と抗菌薬―抗菌薬使用コントロールの意義を含めて
2ESBLs産生菌制御のための薬剤部の取り組み
3ESBLs産生菌感染症の治療戦略
■各科別 ESBLs産生菌対策
1泌尿器科領域
2呼吸器科領域
3外科領域
■Close up
ESBLsの定義・検出法・CLSIにおける腸内細菌科菌のセフェム薬感受性判定基準
■Topic
NDM-1型メタロ-β-ラクタマーゼ産生菌-世界的拡がりと今後

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.6 No.2 2011

主な内容

Special feature
ICTの説明力-調査・評価・インタビューに対応する能力

■Prologue ICT自らへの問いかけ-ICTの説明力とそれを支える組織内情報伝達の鉄則
■Column 感染対策に向けられる外部の視点
立入検査
■Assessment 病院機能評価と自施設感染対策の間にあるもの
■Accountability
(1) ケアプロセスにおける感染対策をどう説明するか?
(2) テステ抗菌薬適正使用システムをどう説明するか?
(3) 検査業務における感染管理手順をどう説明するか?
(4) 手術・麻酔業務における感染管理手順をどう説明するか?
(5) 洗浄・滅菌業務の質的改善の取り組みをどう説明するか?
(6) ICUにおける感染管理手順をどう説明するか?
(7) NICU・新生児室における感染管理手順をどう説明するか?
(8) 透析室における感染管理手順をどう説明するか?
■Close up 感染管理者の説明力として何が求められているか?
■Focus 多剤耐性菌の感染対策はどう説明するべきか?

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.6 No.3 2011

主な内容

Special feature
ICTラウンドー現場へのベストアプローチ

■Prologue
ICTラウンドはどう企画・運用されるべきか-グランドデザインの描き方
■ラウンドチェックで何を見る?
(1) 環境チェック
(2) コンプライアンスチェック
(3) 医療器材チェック
(4) 抗菌薬適正使用チェック
(5) 耐性菌ラウンド
■Check List
ラウンドチェックリストの構築
■部署別 ラウンドターゲットと実践手順
(1) 一般病棟
(2) 手術室
(3) ICU
(4) NICU
(5) 透析室
(6) 内視鏡室
■ラウンド時ICTスタッフそれぞれの視点
(1) 看護師の視点
(2) 医師の視点
(3) 微生物検査技師の視点
(4) 薬剤師の視点
■Interaction
“現場 vs ICT”にならない院内ラウンド構築の工夫

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.6 No.4 2011

主な内容

Special feature
カテーテル関連血流感染を防ぐ-新ガイドラインにみるライン管理・予防戦略

■Prologue
血管内留置カテーテル関連血流感染予防のためのCDCガイドライン 2011をどう生かすか
■New guideline
CDCのBSI防止ガイドライン2011-その改訂の経緯と争点
■Basic
(1)カテーテル関連血流感染のリスクファクター
(2)カテーテル関連血流感染症の検査・診断と治療
■予防戦略の新展開-新CDCガイドライン2011から
(1)カテーテル関連血流感染予防のための継続的な教育・訓練
(2)高度無菌バリアプリコーションと皮膚消毒
(3)カテーテル交換の必要性
(4)カテーテル関連血流感染予防のためのバンドル
(5)血流感染予防のためのサーベイランスのあり方
■カテーテル関連血流感染予防に貢献する新技術
クロルヘキシジングルコン酸塩含有ドレッシング
■カテーテル関連血流感染予防の実践
(1)新生児患者
(2)小児患者
(3)透析患者
(4)担癌患者
■Focus
閉鎖式輸液システムの構造的特徴とその意義

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.7 No.1 2012

主な内容

Special feature
多剤耐性アシネトバクター vs ICT

■Prologue
病院感染制御からみた多剤耐性アシネトバクターの重要性
■Basic
1)多剤耐性アシネトバクターとはー耐性機構・バイオフィルム形成を含めて
2)多剤耐性アシネトバクターの検出法
3)多剤耐性アシネトバクター感染症の診断と治療
■Epidemiology
日本における多剤耐性アシネトバクターの疫学
■Surveillance
多剤耐性アシネトバクターのサーベイランスのポイント
■多剤耐性アシネトバクター抑制策・遮断策-日常の取り組みとして
1)多剤耐性アシネトバクターの伝播遮断のポイント-環境管理と器材衛生を含めて
2)多剤耐性アシネトバクターと抗菌薬適正使用
3)看護ケアからみた多剤耐性アシネトバクター対策
4)検査部門からみた多剤耐性アシネトバクター対策
5)ICUにおける多剤耐性アシネトバクター対策
■Outbreak
多剤耐性アシネトバクターの集積事例を経験して
■Topic
日本環境感染学会のポジションペーパー
■Topic
多剤耐性アシネトバクター制御に関する海外情報 CDC/APIC

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.7 No.2 2012

主な内容

Special feature
ICTのための感染症疫学-院内疫学情報のとらえ方・生かし方

■Prologue
感染症疫学情報の活用に向けて
■Basic
1)感染症の疫学とは-その概念と特殊性
2)疫学とサーベイランス
■感染症疫学の基本理解
1)疫学理解のための重要語解説
2)分子疫学解析
■Column
数量化できなければ管理することは出来ない
■Outbreak
アウトブレイク調査の基本手順
■Case
シミュレーションによるアウトブレイク時の疫学調査と疫学情報の解釈
■Focus
1)実地疫学調査とは
2)医療疫学トレーニングコース
■Close up
米国におけるHospital Epidemiologistの仕事
■Epilogue
自施設の疫学情報は誰がまとめ,生かすべきか

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.7 No.3 2012

主な内容

Special feature
感染管理と地域医療連携

■Prologue
感染管理における地域医療連携の歴史
■地域医療連携のためのコンサルティング
■地域医療連携における情報の伝達と共有
■感染管理ネットワークのモデル研究-特徴・課題・将来像
1)NPO法人北九州地域感染対策チームによる医療連携
-地域に根ざしたKRICTの活動を支える3つの重要なポイント
2)大学による医療連携-ReNICS
3)病院協会による医療連携-静岡
4)看護師による医療連携-旭川感染管理ネットワーク
■診療報酬改定を考える-感染防止対策加算の改定への道のり
■地域医療連携のこれまでとこれから-診療報酬改定は地域医療連携をどう変えるか
1)地域医療連携のメリット・デメリット
2)地域医療連携に求められる人材とその確保
■Epilogue
地域医療連携の将来像

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.7 No.4 2012

主な内容

Special feature
感染予防を決定する3つの策-現場で実践するための方法論
(ベストプラクティス・ケアバンドル・チェックリスト)

■Prologue
ガイドライン,マニュアルと実践の乖離をどう埋めるのか?
■効果的・効率的な感染予防3手法-その基本的考え方
1)感染管理ベストプラクティス
2)ケアバンドル
3)チェックリスト
■ベストプラクティス-採用から運用までのポイント
■ケアバンドル-採用から運用までのポイント
■感染予防別ベストプラクティスの実践
1)血管内留置カテーテル関連血流感染予防
2)感染管理ベストプラクティス-尿道留置カテーテル手順書作成と課題への取り組み
3)手術部位関連感染予防
4)静岡県立総合病院ICU におけるVAP 予防チームの活動と成果
5)排泄物処理
■感染予防別ケアバンドルの実践
1)血管内留置カテーテル関連血流感染予防
2)カテーテル関連尿路感染予防
3)手術部位関連感染予防
4)人工呼吸器関連肺炎予防

2016年12月22日

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Attempt to read property "cat_name" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 24

Warning: Undefined array key 0 in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

Warning: Attempt to read property "category_nicename" on null in /home/vanmedical/public_html/vanmedical/wp/wp-content/themes/vanmedical_pc/archive.php on line 25

感染対策ICTジャーナル
Vol.8 No.1 2013

主な内容

Special feature
今日の針刺し切創・血液体液曝露対策

■Prologue
針刺し切創・血液体液曝露の現状と予防の考え方
■Basic 針刺し切創・血液体液曝露における標準予防策
1)針刺し切創と標準予防策-針刺し切創時の手袋装着による感染予防効果について
2)手術室における針刺し切創・血液体液曝露対策
3)歯科における血液・体液曝露予防策
4)産科領域における血液・体液曝露予防策
■Epinet
1)ピネット日本版サーベイランスから見えてくる針刺しの現状
2)Episys A分析ツール『見える化君』の自施設における活用術
■Update1 針刺し切創・血液体液曝露対策からみた安全器具の最新情報-器具の評価と導入のポイント
1)検査関係:真空採血器・動脈採血器・血糖測定関係・RI検査など
2)処置関係:静脈留置針・翼状針・ヒューバー針・透析針・PEG(胃瘻)など
3)薬剤関係:輸液剤・注射剤の衛生調剤や混合調製,輸液システム,プレフィルドシリンジやワクチン関連など
4)シャープスコンテナ(耐貫通性廃棄容器)
■Update2 針刺し切創・血液体液曝露後の被災者の対応-直後と継続的なフォローアップ
■Close up 針刺し切創・血液体液曝露と労災

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 52