感染対策ICTジャーナル
Vol.13 No.2 2018

特集 再生処理と単回使用器材(SUD)のパラダイムシフト
関連カテゴリー
主な内容
■Fundamental 臨床現場が知っておくべき再生処理の基本―再生処理の工程から材料室の現状と運用の問題点まで
■Wash & Disinfection 洗浄・消毒装置の最新情報と正しい使い方
1)ウォッシャーディスインフェクター・超音波洗浄装置―バリデーションの基本から日常管理・洗浄評価まで
2)ベッドパンウォッシャー―洗浄前後のベッドパンの取り扱いを含めて
3)管状器具・器械洗浄装置―洗浄度アップの工夫と評価のポイント
■Sterilizer 滅菌装置の最新情報
1)低温蒸気ホルムアルデヒド(LTSF)滅菌器・エチレンオキサイドガス(EOG)滅菌器
2)過酸化水素ガス滅菌器・過酸化水素低温ガスプラズマ滅菌器―過酢酸含有過酸化水素ガス滅菌器「ステリエース100」の有用性
■Special structure 特殊構造器材の管理―再生処理かSUDかの選択を含めて
1)歯科・口腔外科および耳鼻咽喉科
2)消化器内視鏡
■Medium & Small 中・小規模病院のための再生処理のススメ―一次処理~中央化~外部委託まで
■Big topics 単回使用器材(SUD)
1)概説 単回使用医療機器(SUD)再製造の新たな取り組み
2)実践 単回使用器材(SUD)と再生処理器材の新しい使い分け―『再製造』によりどう変化するか
3)経験 単回使用器材(SUD)導入の取り組みとその効果―手術用リネンにおける検討